沖田駿一
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "沖田駿一郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年4月)

おきた しゅんいちろう
沖田 駿一郎
本名吉田 毅(よしだ つよし)
別名義沖田 駿一
吉田武史
吉田昌史
生年月日 (1946-01-30) 1946年1月30日(78歳)
出生地 日本東京都
職業元・俳優実業家
活動期間1964年 - 1986年
主な作品
映画
青春とはなんだ
激動の昭和史 沖縄決戦
『制服の胸のここには』/『沖縄10年戦争』テレビドラマ
『クラスメート』/『あの子が死んだ朝』
ウルトラマンA』/『あしたに駈けろ!
テンプレートを表示

沖田 駿一郎(おきた しゅんいちろう、1946年1月30日[1][2] - )は、日本の元・俳優実業家。本名は吉田 毅(よしだ つよし)[1][2]

東京都出身。中里事務所に所属していた[1][2]
人物

1964年日活ニューフェイス第7期生に選ばれ、本名で映画『帰郷』でデビューし、多数の日活映画に出演。1969年に日活を離れ東映映画への出演を経て東宝へ移籍。移籍後は沖田 駿一(おきた しゅんいち)を名乗る。演じる役柄は主に不良少年やチンピラの役が多く、70年代からテレビに進出後も同様の役柄を演じることが多かった。

一方、1972年に放映された円谷プロ制作の特撮ドラマ『ウルトラマンA』では二丁銃の使い手で主人公と反目する山中一郎隊員役を演じた。『ウルトラマンA』放映当時は、よく劇中車のタックパンサーとTACの制服姿で近所の定食屋に昼食を食べに行くと子供たちが群がって来たという[3]

その後、芸名を沖田 駿一郎(「峻一郎」表記もあり)と改め、時代劇刑事ドラマなどに悪役で多数の作品に出演するが、80年代後半に芸能界を引退。

現在は東京・二子玉川で、ダイニング&バー「La Shion(ラ・シオン)」を夫人と経営。表向き“音信不通”にしていたが、店の常連の一人が『ウルトラマンA』のファンで、沖田=山中である事を偶然知り、当時の資料を抱えて来てサイン攻め。ファンブログにもこれが紹介されて当時の仲間達との再交流が成ったという[4]。月に一度、ウルトラシリーズファンの為の懇親会『ウルトラマンAの会』を自らの店で開いている[5]

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}2009年10月、ウルトラシリーズを放送しているファミリー劇場で大幅な番組改編があり、30分の特番が組まれた。その際、ゲストとして登場した。しかしこのときの出演では、ウルトラシリーズ出演者としてではなく、『太陽にほえろ!』のHDリマスター版が第一話から放送されるのに合わせて、犯人役で多く出演した経歴を買われてのことである。ボス役のゆうたろうを相手に、事情聴取に応じる形で、番組出演当時の共演者の名前を一人ずつ挙げていく演出で、テレビの前に久々に元気な姿を見せた。[独自研究?]
出演
映画

帰郷(1964年、日活)

人間に賭けるな(1964年、日活)- 酒井組の乾分C

月曜日のユカ(1964年、日活)

青春前期 青い果実(1965年、日活)- 大学生A

青春とはなんだ(1965年、日活)- 久保

七人の刑事 終着駅の女(1965年、日活)- 健

四つの恋の物語(1965年、日活)- チンピラA

拳銃野郎(1965年、日活)- 少年

夜霧の慕情(1966年、日活)- 杉山

東京流れ者(1966年、日活)- 敬一

大空に乾杯(1966年、日活)- 若者

青春ア・ゴーゴー(1966年、日活)- 学生A

新遊侠伝(1966年、日活)- 青年団A

殺るかやられるか(1966年、日活)- ケン

骨まで愛して(1966年、日活)- 五郎

拳銃は俺のパスポート(1967年、日活)- 島津の子分B

君が青春のとき(1967年、日活)- 原宿族B

波止場の鷹(1967年、日活)- 吉田組組員

愛は惜しみなく(1967年、日活)- 店員

ザ・スパイダースの大進撃(1968年、日活)- 男A

無頼シリーズ(日活)

無頼より 大幹部(1968年、日活)- マンボ

大幹部 無頼(1968年、日活)- 花村

無頼非情(1968年、日活)- タツ

無頼 人斬り五郎(1968年、日活)- 山岡

無頼 黒匕首(1968年、日活)- 西山


かぶりつき人生(1968年、日活)- 銀ちゃん

青春の鐘(1969年、日活)- 学生C

やくざ渡り鳥 悪党稼業(1969年、日活)- 千太

女番長 仁義破り(1969年、日活)- ケン

博徒百人(1969年、日活)- 千吉

新網走番外地 流人岬の血斗(1969年、東映)- 宮田鉄夫

赤毛(1969年、東宝)- 源太少年

待ち伏せ(1970年、東宝)- 若者

学園祭の夜 甘い経験(1970年、東宝)- 神山誠

真剣勝負(1971年、東宝)- 若者

激動の昭和史 沖縄決戦(1971年、東宝)- 仲真二等兵[6]

制服の胸のここには(1972年、東宝)- 青木雄作

沖縄10年戦争(1978年、東映)- 下地行男

地球防衛ガールズP9(2011年、ファイヤークラッカー)- ヤブナカ長官

地球防衛未亡人(2014年、株式会社トラヴィス)- トビヤマ参謀

アウターマン(2015年)- 枝正次郎

テレビドラマ

山のかなたに(1966年、NTV

青空にとび出せ! 第16話「ピンキングカー入院」(1969年、TBS

女殺し屋 花笠お竜 第3話「狂犬の唄がきこえる」(1969年、12ch

孤島の太陽(1970年、CX)- 大治郎

旗本退屈男 第12話「大名くじ」(1970年、CX)- 小野大助

火曜日の女(NTV)

クラスメート -高校生ブルース-(1971年)- 花村

あの子が死んだ朝(1972年)- ジロー


一心太助 第1話「天下の一大事」(1971年、CX)- 徳川忠長

だから大好き! 第10話「任侠さやか仁義」(1972年、NTV)

荒野の素浪人NET

第1シリーズ 第11話「決闘 傷だらけの必殺剣」(1972年)

第2シリーズ 第31話「賞金稼ぎ」(1974年)- 源八


青春をつっ走れ 第9話「番長トリデに殴りこめ!」(1972年、CX)- 平川

あしたに駈けろ!(1972年、CX)- 足立健二

太陽にほえろ!(NTV)

第18話「つかみそこねた夢」(1972年)- 貢

第36話「危険な約束」(1973年)- 坂口清

第104話「葬送曲」(1974年)- 花田三郎

第126話「跳弾」(1974年)- 井上松夫

第162話「したたかな目撃者」(1975年)- 上条修一

第303話「お人好し」(1978年)- 戸川組組員

第330話「天使の微笑み」(1978年)- 竹島

第381話「ともしび」(1979年)- 若杉勇

第422話「令子、俺を思い出せ!!」(1980年)- 高岡栄

第437話「ニセモノ・ほんもの」(1980年)- 田代

第455話「死ぬなスニーカー」(1981年)- 池永竜次

第525話「石塚刑事殉職」(1982年)- 須賀(戸川組組員)

第582話「犯罪ツアー」(1983年)- 相馬常夫

第638話「危険なふたり」(1985年)- 太田(竜神会組員)

第653話「一枚のシール」(1985年)- 刈田

第666話「父親ブルース」(1985年)- 寺田(響組幹部)

太陽にほえろ!PART2 第1話「悪魔のような女」(1986年)- 佐々木昭雄


ウルトラマンA(1972年 - 1973年、TBS)- 山中一郎

シークレット部隊 第2話「女がやった!ズッコケ自動車レース」(1972年、TBS)

泣くな青春 第17話「さらば番長」(1973年、CX)- 中野

GO!GOスカイヤー 大空の勇者 第14話「飛べ、恋と炎の奄美へ」(1973年、CX)

天皇の世紀 第二部 第11回「長崎と亀山社中」(1973年、ABC)- 近藤長次郎

大河ドラマ / 勝海舟(1974年、日本放送協会)- 長州藩士・白井

水滸伝 第17話「林中・宿敵に挑む」(1974年、NTV)- 殷天錫

特別機動捜査隊(NET)

第656話「熱風への復讐」(1974年)- 三上猛夫

第789話「新春・・・・危機一髪」(1977年)- 小野塚進


幡随院長兵衛お待ちなせえ 第11話「乙女は体を張った」(1974年、MBS

白い牙 第15話「昼下がりの訪問者」(1974年、NTV)- 淳也

非情のライセンス(NET→ANB)

第2シリーズ

第7話「兇悪の黒い天使」(1974年)- 林

第46話「兇悪の閃光」(1975年)- 三上

第76話「兇悪の慕情」(1976年) - 田中透


第3シリーズ 第22話「兇悪のアルバイト・過去からの殺人」(1980年)


座頭市物語 第13話「潮風に舞った千両くじ」(1975年、CX)- 辰造

破れ傘刀舟悪人狩り 第18話「小さな目撃者」(1975年、NET)- 三次

斬り抜ける 俊平ひとり旅 第18話「死地突入」(1975年、ABC)- 銀次

TOKYO DETECTIVE 二人の事件簿 第6話「逃亡刑事」(1975年、ABC)

鬼平犯科帳 第17話「むかしなじみ」(1975年、NET)

刑事くん(TBS)

第3部 第39話「青春の誓い」(1975年)

第4部 第20話「愛と涙のパンチ」(1976年)


大江戸捜査網シリーズ12ch→TX

大江戸捜査網

第154話「血染の蛇の目傘」(1974年)- 清太郎 嵯川哲郎と絡みあり

第164話「女の肌に竜が泣く」(1974年)- 銀次 嵯川哲郎と絡みなし

第170話「小さな目撃者」(1974年)- 風車の文吉 嵯川哲郎と絡みなし

第181話「明日なき逃亡」(1975年)- 源治 嵯川哲郎と絡みなし

第225話「闇の帝王を裁け!」(1976年)- 山代屋の配下 嵯川哲郎と絡みなし

第287話「連続放火魔の罠」(1977年)- 卯三郎

第314話「女刺青師怒りの怨み節」(1977年)- 辰次

第325話「笹笛に泣く女の悲哀」(1978年)- 角政一家の子分

第334話「むすめ隠密 涙の旅立ち」(1978年)- 湊屋の手下

第361話「白州に咲いた母子草」(1978年)- 水神一家の手下

第371話「笑いを売る謎の男」(1978年)- 天満屋の手下(半纏には「紀州屋」)

第378話「怪盗組織の罠を暴け」(1979年)- 盗賊ムササビ一味の一員

第390話「腰抜け侍 怒りの封印刀」(1979年)- 水神一家の手下

第407話「花嫁誘拐 姿なき狼の罠」(1979年)- 与吉

第412話「島帰りの父 涙の絶唱」(1979年)- 幻の一味

第421話「人質救出 甦る父娘の絆」(1979年)- 三好 嵯川哲郎に切られる

第448話「悲恋 女隠密怒りの叫び」(1980年)- 佐太郎

第478話「仇討ち無情 親子の絶唱」(1981年)- 米吉

第489話「おんな湯殺人事件」(1981年)- 大田黒一家の一員

第509話「神隠しに泣く新妻」(1981年)

第542話「待ったなし! 二万両の王手」(1982年)- 勇吉

第571話「牢破り 殺しの包囲網」(1982年)- 三次 嵯川に黒幕を白状して絶命

第581話「処刑直前!獄中の隠密同心」(1983年)- 神崎 嵯川に成敗され死亡


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef