沖宮
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "沖宮" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年2月)

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2014年2月)

沖宮

所在地沖縄県那覇市奥武山町44
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯26度12分10.0秒 東経127度40分37.5秒 / 北緯26.202778度 東経127.677083度 / 26.202778; 127.677083 (沖宮)座標: 北緯26度12分10.0秒 東経127度40分37.5秒 / 北緯26.202778度 東経127.677083度 / 26.202778; 127.677083 (沖宮)
主祭神天受久女龍宮王御神
天龍大御神
天久臣乙女王御神
熊野三神
社格等旧無格社
札所等琉球八社
地図.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}沖宮
テンプレートを表示

沖宮(おきのぐう)は沖縄県那覇市にある神社琉球八社の一つであるが、近代社格制度では社格を与えられておらず、神社本庁に属さない単立の神社である。(無格社)。奥武山公園の東部に位置する。
祭神

天受久女龍宮王御神(てんじゅくめりゅうぐうおうおんかみ。天照大御神)・天龍大御神(てんりゅうおおおんかみ)・天久臣乙女王御神(あめくしんおとめおうおんかみ)・熊野三神(伊弉册尊速玉男尊事解男尊)を祀る。

明治神仏分離までは「沖山三所権現」(沖の寺)と称し、神仏習合阿弥陀如来薬師如来十一面観音を祭っていた。

神代一代

相殿中央の御座

御先 女天神代 天受久女龍宮大御神(てんじゅくめりゅうぐうおおおんかみ)

中 女天神代 天智門女龍宮大御神(あまちじょうめりゅうぐうおおおんかみ)

今 女天神代 天受賀女龍宮大御神(てんじゅかめりゅうぐうおおおんかみ)


相殿左の御座

父御神 天龍大御神(てんりゅうおおおんかみ)

母御神 天久臣乙女大御神(あめくしんおとめおおおんかみ)

相殿右の御座

天芳子乙女大御神(てんぽうしおとめおおおんかみ)

天仁子乙女大御神(てんじんしおとめおおおんかみ)

天来子乙女大御神(てんらいしおとめおおおんかみ)


熊野三神

伊弉冊尊(いざなみのみこと)

速玉男尊(はやたまをのみこと)

事解男尊(ことさかをのみこと)



摂末社
末社 住吉神社
神代二代下二柱が御夫婦神

天風龍大神(あまふうりゅうおおかみ) - 子(ね)の神 表筒王

天火龍大神(あまひりゅうおおかみ) - 丑(うし)の神 中筒王
下二柱が御夫婦神

表臣幸乙女大御神(うはしんこうおとめおおおんかみ)

中臣幸乙女大御神
下二柱が御夫婦神

天水龍大神(あますいりゅうおおかみ) - 寅(とら)の神 底筒王

底臣幸乙女王御神(そこしんこうおとめおおおんかみ)

末社 辨財天宮(べんざいてんぐう)
神世三代

木龍宇具志久乙姫王(もくりゅうぐしおとひめおおお) - 辰(たつ)の神またの名を 辨天負百津姫神(べんてんよもつひめかみ):ノロ神の御名

歴史

創建の由緒は不詳だが、源為朝の時代と史料にある[注釈 1]正徳3年(1713年)の『琉球国由来記』には、「大昔、那覇港の海中から光が絶えず射していたので、調べてみると霊木であった。これを熊野権現の霊木とし、社寺を建てこの木を祀った」とある[5]

最初は那覇埠頭の地(現・那覇市西3丁目)にあったが、明治41年(1908年)、那覇港埠頭築港に伴い那覇市安里の安里八幡宮の隣地に遷座し、寺は那覇市住吉町に移転した。その時の社殿は琉球における神社建築の典型例として、昭和13年(1938年国宝に指定されたが、沖縄戦で焼失した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef