沖克己
[Wikipedia|▼Menu]

沖 克已基本情報
国籍
日本
出身地香川県坂出市
生年月日1918年8月9日
没年月日 (1993-06-15) 1993年6月15日(74歳没)
身長
体重168 cm
60 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション捕手
プロ入り1937年
初出場1937年
最終出場1937年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


香川県立坂出商業学校

朝鮮竜山鉄道局

阪急軍 (1937)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

沖 克已(おき かつみ、1918年8月9日 - 1993年6月15日[1])は、香川県坂出市出身のプロ野球選手(捕手)・プロ野球審判員
来歴・人物

香川県立坂出商業学校を卒業後、社会人の朝鮮竜山鉄道局でプレー。1937年阪急軍に入団するが、その年限りで退団した[1]

太平洋戦争ではレイテ島の戦いに参加。捕虜収容所で、アメリカ軍の通訳バッキー・ハリスがいるのに気づいて声をかけると、捕虜の雰囲気が一挙に好転、ハリスも再会を大変喜んだという逸話がある[2][3]

阪急軍退団後はプロ野球界との関わりを絶っていたが、1955年パシフィック・リーグの東京審判部に入部し、プロ野球審判として再出発[1]。以降、1988年に引退するまで一筋の道を往く[1]。(1979年?1988年引退まで東京審判部専任指導員)審判としては大杉勝男カール・ボレスと殴り合いを演じたのに双方を退場にせず記者から「なぜ退場にしなかったんだ!?」と問われると「大杉のパンチが早すぎてわからなかった。」という珍言を残したことで知られる。

日本シリーズ出場経験もあり、1971年の日本シリーズ第3戦(王貞治山田久志から逆転サヨナラ3ランホームランを放った試合)では球審を務めていた。

審判袖番号は5(1977年初採用から1978年まで)。1993年6月15日に急性肺炎のため死去[1][4]。74歳没。
詳細情報
年度別打撃成績

















































O
P
S

1937阪急14151412000200--0--1--03--.143.200.143.343
通算:1年14151412000200--0--1--03--.143.200.143.343

背番号

27(1937年)

脚注^ a b c d e プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、124ページ
^ 「話題の外国人捕手、実は戦前のプロ野球初の助っ人も」日刊スポーツ、2020年7月14日
^ 『プロ野球助っ人三国志』36頁
^ 『プロ野球助っ人三国志』37頁

参考文献

小川勝『プロ野球助っ人三国志』
毎日新聞社、1994年

関連項目


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9853 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef