沓島
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "沓島" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年3月)

沓島沓島の空中写真(1975年撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}沓島冠島の位置。沓島は冠島の北北東2.5kmの位置にある。若狭湾の地図を表示沓島沓島 (京都府)京都府の地図を表示
地理
場所若狭湾
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分38秒 東経135度26分15秒 / 北緯35.71056度 東経135.43750度 / 35.71056; 135.43750座標: 北緯35度42分38秒 東経135度26分15秒 / 北緯35.71056度 東経135.43750度 / 35.71056; 135.43750
島数2
主要な島棒島、釣鐘島
面積9,700 m2 (104,000 sq ft)
最高標高89 m (292 ft)
行政
日本
都道府県 京都府
市区町村 舞鶴市
字字野原
人口統計
人口0
人口密度0 /km2 (0 /sq mi)
追加情報
時間帯.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

日本標準時UTC+9

テンプレートを表示
沓島

沓島(くつじま)は、京都府舞鶴市に存在するである。
概要

別名、雌島[1]または小島[1]、鬼門島ともいう。

冠島の北北東方、約2.5 km沖合いの若狭湾に浮かぶ無人島で、冠島とともに京都府指定冠島沓島鳥獣保護区(集団繁殖地)に指定されており(面積は両島で471 ha、うち特別保護地区44 ha)、海鳥繁殖保護のため無断上陸が禁止されている[2]籠神社の奥宮とされ同神社の神域であり、傘松公園に遥拝所が設けられている。雪舟天橋立の水墨画にも実際の距離は度外視され、天橋立の右の付根の籠神社の右手に冠島と轡島が描かれている。
地勢

面積約9,700 m2。

棒島(南)と釣鐘島(北)の二島からなる安山岩の島。

中新世の安山岩類から成っており、まさに自然の宝庫である[1]。北端には釣鐘岩と呼ばれる標高89 mの岩礁がある[1]。島は四方が断崖絶壁で切り立った急崖である[1]

海底地形は、冠島と沓島両島の東側は比高60 m以上の急崖を形成しており、南北走向の断層が推定される。それ以外の島周辺の海底は水深100 m程度の平坦な大陸棚地形を形成している[1]

大宝元年(701年)、大地震によって大きな島が水没し、その頂部のみが残って冠島と沓島になったという記述が『丹後国風土記残欠』にある[1]。しかし、この地震は記事の内容から推定されるほど大規模なものではなかったとされている[1]

生態

沓島は、
ウミネコヒメクロウミツバメの繁殖地として有名で、また、カンムリウミスズメなど多種の海鳥が集団繁殖している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef