汾城県
[Wikipedia|▼Menu]

中華人民共和国 山西省 汾城県
南北朝時代 - 1954年
簡体字汾城
繁体字汾城
?音Fencheng
カタカナ転記フェンチェン
国家中華人民共和国
山西
専区臨汾専区
建置南北朝時代
改称1914年
面積
- 総面積km²
人口

汾城県(ふんじょう-けん)は中華人民共和国山西省にかつて存在した県。現在の襄汾県西南の汾城鎮に相当する。

南北朝時代北魏により設置された泰平県を前身とする。北周が成立すると太平県と、1914年民国3年)に汾城県と改称された。

1954年襄陵県と統合され、襄汾県に改編された。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2011 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef