決算委員会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "決算委員会" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年6月)
2016年1月、参議院決算委員会の様子

決算委員会(けっさんいいんかい)は、日本参議院における常任委員会の一つ。国会法第41条3項14号に規定される。
概要

決算委員会は、現行制度では参議院のみに置かれる常任委員会である。参議院の決算委員会は第1回国会から現在まで一貫して設置されている。衆議院にも第141回国会まで決算委員会が設置されていたが第142回国会から決算行政監視委員会に改組された。

現行の国会法、および衆参両院規則に基づく決算委員会が最初に置かれたのは、1947年昭和22年)5月20日に召集された第1回国会である。それ以前の帝国議会では、貴族院に決算委員会が常設されていた。

決算委員会は議院規則により所管が定められており、決算予備費支出の承諾、決算調整資金からの歳入への組入れ、国庫債務負担行為総調書、国有財産増減及び現在額総計算書並びに無償貸付状況総計算書、会計検査院に関する事項を対象とする(参議院規則74条14号)。

委員会の委員は、議院において選任される(国会法42条1項)。委員の選任は、すべて議長の指名によって行われる(参議院規則30条1項)。実際には、各議院運営委員会において、各会派の議席数に応じて各委員会の委員の員数も配分され、個別の人事は配分された員数の範囲内で各会派によって行われる。

委員長は、議院において選挙(国会法第25条)又は議長において指名(参議院規則16条2項)で選任されると定められているが、後者の場合がほとんどである。この場合、事前に各会派間で協議された常任委員長各会派割当てと会派申出の候補者に基づいておこなわれる。なお、委員長に事故があった場合は理事が職務を行うことになっている(参議院規則31条3項)。

理事の選任は委員の互選(参議院規則32条2項)となっているが、第1回国会以来すべて委員長の指名により行われている。理事の員数および各会派割当ては議院運営委員会で決定した基準により、選挙など会派の構成が大きく変わった際に見直される。

決算委員会は予算の決算、実施状況について議論がなされる常任委員会であり、予算委員会に比べると注目度は低いが、予算委員会基本的質疑と同様、内閣総理大臣並びに全閣僚の出席を求めてテレビ中継の元、特定の議題にかかわらず幅広く質疑を行える場であり、その開催を巡って与野党の間で攻防が展開されることも多い[1]。「予算委員会#基本的質疑」および「国会中継#NHKの中継」も参照

一部には参議院のチェック機構的役割を強調すべく、衆議院予算先議権に対して決算の先議は参議院が行なうなどの形で決算委員会を重視すべきという意見もあり、改正憲法草案で「決算は参議院に先に提出されなければならない」と謳う勢力もある。「憲法改正論議#憲法改正の論点」および「自主憲法論#歴史」も参照
参議院
組織

参議院決算委員会の員数は30人である(参議院規則74条)。委員長1名、理事6名が選出または指名される。
参議院決算委員会の組織
2023年(令和5年)6月21日現在

役職氏名所属会派
決算委員長
佐藤信秋自由民主党
理事滝波宏文自由民主党
三宅伸吾
和田政宗
野田国義立憲民主社民
石川博崇公明党
柴田巧日本維新の会
委員生稲晃子自由民主党
今井絵理子
岩本剛人
越智俊之
加田裕之
佐藤啓
進藤金日子
比嘉奈津美
宮崎雅夫
森屋宏
山田太郎
鬼木誠立憲民主社民
高木真理
羽田次郎
三上絵里
上田勇公明党
高橋光男
三浦信祐
石井苗子日本維新の会
柳ヶ瀬裕文
竹詰仁国民民主党新緑風会
芳賀道也
吉良佳子日本共産党

所管事項

参議院決算委員会の所管事項は以下の通り(参議院規則74条)。
決算

予備費支出の承諾に関する事項

決算調整資金からの歳入への組入れの承諾に関する事項

国庫債務負担行為総調書

国有財産増減及び現在額総計算書並びに無償貸付状況総計算書

会計検査に関する事項

国政調査案件
国家財政の経理及び国有財産の管理に関する事項

所管国務大臣

委員会が審査又は調査を行うときは、政府に対する委員の質疑は、国務大臣又は内閣官房副長官副大臣若しくは大臣政務官に対して行う(衆議院規則45条の2、参議院規則42条の2)。どの国務大臣等に対して出席を求めるかは、各議院の委員会において、委員長及び理事の協議で決定される。
歴代委員長

代氏名在職期間
1
下条康麿1947-1948
2奥主一郎1948-1950
3谷口弥三郎1950
4前之園喜一郎
5岩男仁蔵
6奥むめお
7東隆1953-1954
8小林亦治1954
9山田節男1954-1955
10小松正雄1955
11田中一1955-1956
12千葉信1956
13三浦義男1956-1957
14高野一夫
15小西英雄
16西川甚五郎1959
17上原正吉1959-1960
18佐藤芳男1960-1961
19岸田幸雄1961-1962


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef