池部鈞
[Wikipedia|▼Menu]

池部鈞

誕生日1886年3月3日[1]
死没年 (1969-12-17) 1969年12月17日(83歳没)[1]
死没地東京都八王子市[2]
国籍 日本
芸術分野漫画洋画
出身校東京美術学校[1]
代表作「少女球戯図」(1928年)帝展特選[1]
「踊」(1930年)帝展特選[1]
受賞「美人一列」日本芸術院賞(1966年)[2]
勲四等旭日小綬章(1967年)[2]
会員選出組織一水会会員(1938年)[2]
一水会運営委員[2]
日展評議員[2]
白日会創立会員[3]
活動期間明治 - 昭和時代[1]
影響を受けた
芸術家渡辺審也[1]
影響を与えた
芸術家池部良(実子)[1][2]
テンプレートを表示

池部 鈞(いけべ ひとし、1886年明治19年)3月3日[4] - 1969年昭和44年)12月17日[1])は、東京府東京市本所区(現東京都墨田区本所[2]出身の日本風刺漫画家[5]洋画家[1][4][6][7]。旧姓・山下[1][2]

岡本一平の義弟[8]岡本太郎の叔父にあたり[9]、俳優の池部良は実子[1][10][11]
来歴

1886年(明治19年)3月3日、東京本所に生まれる[2]。山下覺之介の二男[4][6][7]。叔父・池部鍬吉の養子となる[4]。台東区立下谷小学校に通った[2][注釈 1]

1898年(明治31年)頃、12歳時に神田の錦城中学に入学[2]、翌1899年(明治32年)から1900年(明治33年)にかけての時期に白馬会展の展観作品に感動し画家を志す[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef