池田邦彦
[Wikipedia|▼Menu]

池田 邦彦
生誕1965年
国籍
日本
職業漫画家
鉄道ライター
活動期間1997年 -
ジャンル青年漫画
代表作『カレチ
シャーロッキアン!
受賞第54回ちばてつや賞(一般部門)
テンプレートを表示

池田 邦彦(いけだ くにひこ、1965年 - )は、日本漫画家で、鉄道関連のライター。
略歴

1965年生まれ[1]1997年よりイラストレーターとして活躍する[1]2000年5月より、STUDIO S’PIKE を設立し、鉄道関連の記事を執筆する[1]

2008年より、漫画家としての活動を開始する[1]。同年12月、講談社主催の漫画新人賞である「第54回ちばてつや賞(一般部門)」にて『RAIL GIRL?三河の花』が大賞を受賞する。2009年には漫画週刊誌『モーニング』での『カレチ』の連載で注目され、以来漫画の制作の方を生業としている[1]が、鉄道模型レイアウトの製作も行っており、レイアウト製作に関する著書があるほか、ジオラマ用品店「さかつうギャラリー」にて展覧会を行ったこともある[2]2019年には『ゲッサン』にて『国境のエミーリャ』を連載開始[3]
著作
漫画

カレチ 講談社モーニングKC〉、全5巻

甲組の徹 講談社 モーニングで不定期掲載、モーニングKC、全1巻

シャーロッキアン! 双葉社アクションコミックス〉、既刊4巻

でんしゃ通り一丁目 日本文芸社〈ニチブンコミックス〉、全2巻

おもいで停留所?バスに君が乗っていた頃? 日本文芸社〈ニチブンコミックス〉、全1巻

エンジニール?鉄道に挑んだ男たち? リイド社〈SPコミックス〉、既刊2巻

グランドステーション ?上野駅鉄道公安室日常? 講談社〈モーニングKC〉、全2巻

山手線ものがたり 日本文芸社〈ニチブンコミックス〉、全1巻

漫画 働くということ(原作:黒井千次)講談社〈ビジネスモーニング〉、全1巻

国境のエミーリャ 小学館〈ゲッサン少年サンデーコミックス〉、既刊10巻

まぼろしキャバレー 日本文芸社〈ニチブンコミックス〉、既刊1巻

艦隊のシェフ(作画:萩原玲二)講談社〈モーニング〉、既刊7巻

その他

『列車紳士録』 - 鉄路を駆けたスターたち
ネコ・パブリッシング 2004年2月 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7770-0115-6

『流線型伝説』 - 鉄道車両進化の系譜 イカロス出版 2005年1月 ISBN 978-4-87149-638-4

『鉄道史の分岐点』 - 日本鉄道の発展を探る イカロス出版 2005年11月 ISBN 978-4-87149-757-2

『大人の自由時間 机の上の小さな鉄道レイアウト作り』 - 技術評論社 2016年3月 ISBN 978-4-7741-7976-6

脚注^ a b c d e 池田邦彦. “ ⇒プロフィール”. STUDIO S’PIKE INSIDE. 2017年12月22日閲覧。
^ “ ⇒イベント情報 鉄道模型レイアウトとイラスト原画で楽しむ 池田邦彦「机の上の小さな鉄道」展”. さかつうギャラリー. 2017年12月11日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef