池田知正
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

旗本の「池田友政」とは別人です。

 凡例池田 知正
池田知正画像(大広寺所蔵)[1]
時代安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕不明[2][3]
死没慶長9年3月18日1604年4月17日)?[3]
別名:重成?、直正?
通称:久左衛門尉[3](久左衛門[2]
官位民部丞備後守[2][3]
主君池田勝正荒木村重?→豊臣秀吉徳川家康
氏族摂津池田氏
父母父:池田長正
兄弟勝正[3]、知正、光重[4]?
三九郎
特記
事項光重は三九郎の弟ともいう[5]
テンプレートを表示

池田 知正(いけだ ともまさ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将摂津国豊島郡国人池田長正の二男。

知正と同一人物ともされる[6]池田氏の一族・池田重成についても本項で述べる[注釈 1]
生涯

摂津国の武将・池田長正の二男として誕生した[3]

元亀元年(1570年)、池田氏の当主である兄・勝正が出奔すると、荒木村重らに擁立されて家督を継ぎ[3]池田城主となった[8]。知正は三好三人衆に味方し、元亀2年(1571年)には摂津郡山(茨木市郡山付近[9])の戦いで和田惟政を敗死させた(白井河原の戦い[3]。その後、荒木村重らにより追放されたとも[3]織田信長の下で摂津を支配することになった村重に従ったともいわれる[2]。『荒木略記』には、勝正の後継者として勝正の子・直政(直正)が擁立されたが取りやめになったとあり[10][11]、この直正を知正の別名とする見方もある[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef