池田恒興
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例池田 恒興
池田恒興像(林原美術館[1]
時代戦国時代 - 安土桃山時代
生誕天文5年(1536年
死没天正12年4月9日1584年5月18日
改名恒興、勝入(
別名勝三郎、紀伊守(通称)、信輝
戒名護国院雄岳宗英大禅定門
墓所京都市右京区花園の妙心寺慈雲院
岐阜県揖斐郡池田町本郷の龍徳寺
鳥取県倉吉市の勝入寺
和歌山県伊都郡高野町高野山奥の院
主君織田信秀信長信忠秀信羽柴秀吉
氏族池田氏
父母父:池田恒利、母:養徳院
正室善応院
元助せん輝政長吉長政若政所、天球院、浅野幸長正室、織田勝長正室
養子:七条
テンプレートを表示

池田 恒興(いけだ つねおき)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将大名清洲会議に出席した4人の織田家重臣の一人。子に元助輝政など。信長とは乳兄弟になる[2]滝川一益の父方の従弟でもある。

尾張国犬山城主、摂津国兵庫城主、美濃国大垣城主など。通称は勝三郎、紀伊守。
生涯

天文5年(1536年)、尾張織田氏家臣・池田恒利の子として尾張国で誕生[3][4][5]。母は養徳院[4]。父の恒利は早くに死去したとされる。母の養徳院は織田信長の乳母であり[6]、後に信長の父の織田信秀の側室となっている[要出典]。

幼少の頃から信長の小姓として織田氏に仕えた。弘治3年(1557年)、信長の弟で、謀反を企てた信勝を殺害した[3]永禄3年(1560年)5月の桶狭間の戦い[3][7]、美濃攻略[8]などで戦う。元亀元年(1570年)の姉川の戦いで活躍し、犬山城主となり1万貫を与えられた[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef