池田弘_(経営者)
[Wikipedia|▼Menu]

いけだひろむ
池田弘
生誕 (1949-08-06)
1949年8月6日(74歳)
新潟県新潟市古町
国籍 日本
出身校早稲田大学大学院スポーツ科学研究科(修士課程)
職業NSGグループ会長、新潟総合学園総長・理事長、アルビレックス新潟会長。
配偶者あり
子供池田祥護(長男)
受賞平成18年藍綬褒章令和元年旭日重光章
テンプレートを表示

池田 弘(いけだ ひろむ)は、日本実業家神職NSGグループ会長、アルビレックス新潟会長、(学)新潟総合学園 総長・理事長、古町愛宕神社宮司。公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会会長。
人物

1949年新潟市古町(現:新潟市中央区古町)にある神社の宮司の家に生まれる。

新潟県立新潟南高等学校を卒業した後、國學院大學で神職を学び、東郷神社等で実習を重ねる。1974年に新潟市の神明宮の禰宜に就任〔2005年宮司、2020年名誉宮司就任(現任)〕。1977年に愛宕神社宮司(現任)となる。

1977年に従兄の渡辺敏彦と共同でNSG新潟総合学院を開校し、理事長に就任。1990年、学校法人国際総合学園理事長、1998年、社会福祉法人愛宕福祉会理事長、2000年、学校法人新潟総合学園(新潟医療福祉大学事業創造大学院大学新潟食料農業大学)理事長(現任)〔2008年同総長(現任)〕、2008年、医療法人愛広会理事長(現任)、2020年、学校法人大彦学園理事長(現任)に就任と、教育事業、医療福祉事業を中心に展開してきた。

創業したNSGグループは、新潟県、福島県、東京都を中心に、34校を数える専門学校、大学院大学、大学、専門職大学、高等学校、学習塾、資格試験スクールなどの教育機関と、病院や高齢者入所施設などの医療・福祉機関、さらに、専門教材・資格検定事業や、給食事業、商社、広告代理店、建設業、ゴルフ場、ホテル、アパレル、IT・ソフトウェア、給食、飲食、起業支援・アウトソーシング、コンサルティングなどの106法人を展開し、現在は会長を務める。

1996年アルビレックス新潟代表取締役に就任〔2008年取締役会長(現任)〕。プロサッカーチームに地域密着型のビジネスモデルを取り入れ、アルビレックス新潟を観客動員数を国内トップクラスの人気チームに育てる。2003年にはJ2でリーグ優勝し、J1昇格を成し遂げた。

2005年、日本初のプロバスケットボールリーグ「bjリーグ」の設立に尽力。「アルビレックス」の名を冠したスポーツチームは、サッカー、バスケットボールにとどまらず、チアリーディング、ウインタースポーツ、陸上、野球、モータースポーツの各分野でも生まれており、それぞれが地域密着型の運営を行っている。2018年、アルビレックスグループは、「優れたサービスをとどけるしくみ」を表彰する第2回日本サービス大賞で、地方創生大臣賞を受賞した。

2021年現在、501社の株式公開を目指した起業家支援プロジェクトに取り組むなど各方面で精力的な活動を行っている。
賞詞

財界賞(経営者賞)(2004年)

「ニュービジネス大賞」アントレプレナー大賞部門最優秀賞(2005年)

ミッション経営大賞(2006年)

平成18年
藍綬褒章(2006年)

第11回渋沢栄一賞(2013年)

旭日重光章(2019年)[1]

経歴

1949年昭和24年)8月6日 - 新潟市古町通出身。

1968年(昭和43年)3月 - 新潟県立新潟南高等学校卒業。

1969年(昭和44年)8月 - 國學院大學神道神職養成講座(前期修了)

1971年(昭和46年)

7月 - 明治神宮神社実習)

8月 - 國學院大學神道神職養成講座(後期終了)


1972年(昭和47年)

8月 - 彌彦神社(神社実習)

11月 - 東郷神社(神社実習)


1976年(昭和51年)

9月 - カリフォルニア大学ロサンゼルス校(神道講師・語学留学

11月、帰国。


1974年(昭和49年)8月 - 宗教法人神明宮禰宜

1977年(昭和52年)

1月 - 宗教法人愛宕神社宮司 (現任)

4月 - 愛宕神社の境内に、新潟総合学院開校理事長。


1995年平成7年)4月 - 学校法人新潟総合学院理事長。

1996年(平成8年)

4月 - 株式会社アルビレックス新潟代表取締役。

10月 - 学校法人太平洋 副理事長。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef