池田園駅
[Wikipedia|▼Menu]

池田園駅
駅舎(2018年6月)
いけだえん
Ikedaen

◄H68 大沼 (3.4 km) (2.2 km) 流山温泉 N70►

所在地北海道亀田郡七飯町字軍川.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯41度59分26.38秒 東経140度42分1.2秒 / 北緯41.9906611度 東経140.700333度 / 41.9906611; 140.700333座標: 北緯41度59分26.38秒 東経140度42分1.2秒 / 北緯41.9906611度 東経140.700333度 / 41.9906611; 140.700333
駅番号○N71
所属事業者北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線■函館本線(砂原支線)
キロ程3.4 km(大沼起点)
電報略号イタ
駅構造地上駅
ホーム1面1線[1]
開業年月日1945年昭和20年)6月1日
廃止年月日2022年令和4年)3月12日[JR北 1]
備考無人駅[1]
テンプレートを表示

池田園駅(いけだえんえき)は、かつて北海道渡島総合振興局亀田郡七飯町字軍川(いくさがわ)にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(通称:砂原支線)の(廃駅)である。電報略号はイタ[2]駅番号はN71。事務管理コードは▲140151[3]。本項では、函館本線の駅が開設される以前当地に所在し廃止された、大沼電鉄の同名の駅についていも述べる。
歴史

大沼電鉄池田園駅については後項も参照。
年表

1945年(昭和20年)6月1日国有鉄道函館本線(砂原線)大沼駅 - 渡島砂原駅間開通に伴い開業[4][5]一般駅

1949年(昭和24年)6月1日:日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道(国鉄)に継承。

1962年(昭和37年)1月21日:貨物扱い廃止[6]

1971年(昭和46年)10月26日荷物扱い廃止[7]。同時に無人化[8][7][9]簡易委託駅となる。

年月日不詳:交換設備廃止。

1980年(昭和55年)3月:駅舎改築[6]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、北海道旅客鉄道(JR北海道)に継承。

年月日不詳[注 1]:簡易委託廃止、完全無人化。

2007年平成19年)10月1日駅ナンバリングを実施[JR北 2]

2020年令和2年)7月2日:JR北海道から函館支社長名で七飯町に対し、当駅他3駅を廃止するか町が管理するか、方針を示してほしい旨書面で協議[10]。その後、同月10日付で七飯町は「当該3駅をそのまま維持管理していくことは困難」と回答[10]

2021年(令和3年)

1月20日:当駅他3駅の見直しについて、地域住民に説明会[10]

6月15日:七飯町が大沼地域の町内会長と観光団体2団体に対して、当駅他3駅の廃止容認の考えを伝える[10]

9月13日:JR北海道から社長名で七飯町に対し、当駅他3駅の廃止について正式に文書で通知[11]

9月18日:同日付『北海道新聞』で、当駅を2022年春実施予定のダイヤ改正での廃止を検討している旨が報道される[新聞 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef