池田仲庸
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例池田 仲庸
時代江戸時代中期
生誕享保6年7月6日1721年7月29日
死没宝暦8年6月12日1758年7月16日
改名達次郎・右膳(幼名)、仲庸
戒名清障院雲外弘庸
墓所鳥取県鳥取市国府町奥谷の池田家墓所
幕府江戸幕府
因幡国鹿奴藩
氏族池田氏
父母父:池田仲央、母:五月氏
兄弟仲庸、輝子(松平定温室)、邦子、央章、鵜殿央堯、利久、庸熈
澄延延俊、安之助、数計子(勧修寺経逸室)
テンプレートを表示

池田 仲庸(いけだ なかつね)は、因幡鹿奴藩(鳥取東館新田藩)の第3代藩主。
略伝

享保6年(1721年)7月6日、第2代藩主・池田仲央の長男として鳥取館で生まれる。

宝暦3年(1753年)に父が死去したため家督を継ぎ、12月18日に従五位下・摂津守に叙位・任官する。江戸城常盤橋門番に任じられ、宝暦7年(1757年)には大手組防火に任じられる。宝暦8年(1758年)2月に公家接待役に任じられるが、間もなく病に倒れ、6月12日に鳥取館で死去した。享年38。

跡を長男・澄延が継いだ。










鹿奴藩第3代藩主 (1753年 - 1758年)


池田仲澄1685-1703

池田仲央1703-1753

池田仲庸1753-1758

池田澄延1758-1769

池田延俊1769-1771

池田澄時1771-1785

池田仲雅1785-1824

池田仲律1824-1850

池田仲建1850-1864

池田徳澄1865-1869

鳥取藩に吸収され、廃藩


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4068 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef