池田中継局
[Wikipedia|▼Menu]

池田中継局(いけだちゅうけいきょく)は、徳島県三好市に置かれているテレビラジオ中継局
池田テレビ・FM中継局
デジタルテレビ放送

リモコン
番号
放送局名チャンネル
番号
空中線
電力
ERP偏波面放送対象地域放送区域
内世帯数運用開始日
1JRT
四国放送313W22W水平偏波徳島県約5,200世帯2007年
5月30日
2NHK
徳島教育4020W全国
3NHK
徳島総合34徳島県


所在地:三好市池田町白地ウマバ(禿の峰

放送区域:三好市の一部[1][2]

2007年4月9日予備免許が交付され[1]、4月下旬から試験放送を実施。

アナログテレビ放送

チャンネル
番号放送局名空中線
電力ERP偏波面放送対象地域放送区域
内世帯数運用開始日
4NHK
徳島教育映像2W/
音声500mW映像7.3W/
音声1.8W垂直偏波全国-
1968年
3月30日[3]
6NHK
徳島総合映像7.1W/
音声1.75W徳島県1962年
10月1日[3]
8JRT
四国放送映像7W/
音声1.75W1963年
8月5日[3]


所在地:デジタルテレビ放送に同じ

2011年7月24日をもってすべて廃止された。

FMラジオ放送

周波数
(MHz)放送局名空中線
電力ERP偏波面放送対象地域放送区域
内世帯数運用開始日
82.3JOMV-FM
エフエム徳島10W18W垂直偏波徳島県--
85.0NHK
徳島FM16W1969年3月1日
1966年3月5日[4]
93.0JRT
四国放送14,810世帯2018年9月30日[5]


所在地:デジタルテレビ放送に同じ

AMラジオ放送中継局

周波数
(
kHz)放送局名呼出符号空中線
電力放送対象地域放送区域
内世帯数運用開始日
1161NHK
徳島第1放送なし
(JOXI)[6]100W徳島県-1957年
2月22日[3]
1269JRT
四国放送なし
(JOJO)[6]1kW1958年
2月1日[3]
1359NHK
松山第2放送なし
(JOXU)[6][7]100W全国1959年
11月16日[3]


所在地:NHK:三好市池田町ウヱノ、JRT:三好市池田町シンヤマ(円山公園内)

NHK第2放送の中継局は、1973年の徳島第2放送(呼出符号:JOXB)の廃止に伴い、松山第2放送(呼出符号:JOZB)を親局としているが、中継局の管理は徳島放送局が行っている。

出典・脚注[脚注の使い方]^ a b 地上デジタルテレビジョン放送局(池田中継局)の予備免許 - 徳島県西部地域で5月末から地上デジタル放送スタート(報道資料2007年4月9日)(総務省四国総合通信局)
^ 池田中継局エリア図(放送区域:三好市の一部)(報道資料2007年4月9日)(総務省四国総合通信局)
^ a b c d e f 『NHK年鑑'75』(日本放送協会、1975年)
^ 括弧内は実用化試験局としての運用開始日。
^ 四国放送株式会社のFM補完中継局に予備免許 ≪徳島市及び三好市にAM放送の難聴解消のための中継局を整備≫ - 総務省四国総合通信局 2018年6月5日
^ a b c 括弧内の呼出符号は1967年11月1日に廃止された。
^ 「JOXU」は、その後、エフエムラジオ新潟に再付与された。

関連項目

三好市

四国放送

エフエム徳島

NHK徳島放送局

NHK松山放送局


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef