池田七三郎
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "池田七三郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年10月)

池田 七三郎(いけだ しちさぶろう、嘉永2年11月13日1849年12月27日) - 昭和13年(1938年1月16日)は、新選組隊士。本名稗田 利八(ひえだ りはち)。
生涯

上総国山辺郡田間村(現・千葉県東金市)の商人の三男として生まれる。元治元年(1865年)に武士になりたいとの願いから江戸に出て、天野精一郎の道場で剣術を学び、旗本の家臣となる。

慶応2年(1867年)に新選組に入隊し、明治元年(1868年)の鳥羽・伏見の戦い甲陽鎮撫隊に参加。 甲州勝沼の戦いでは重傷を負うが農民に助けられ一命を取り留める。その後会津戦争へ出陣し、8月の母成峠の戦いで敗れると斎藤一らと会津に残留。10月に高崎藩兵士に降伏。東京護送後、1年の謹慎を経て放免となり、 日本橋材木町にあった出店に戻り、それからは商人として生きた。

昭和4年(1929年)、子母沢寛の取材を受け、回顧録「新選組聞書(稗田利八翁思出話)」を口述した。

昭和13年(1938年)1月16日、死去。享年90(満88歳没)。新選組隊士最後の生き残りであった。墓は東京都港区麻布台の真浄寺。
関連項目

日本最後の一覧 - 政治や軍事欄の「新選組」に池田の名前がある。


更新日時:2022年3月25日(金)14:29
取得日時:2022/07/30 07:46


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3818 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef