池口岳
[Wikipedia|▼Menu]

池口岳
西方の恵那山から望む池口岳
双耳峰(左:本峰の北峰、左:南峰)
標高2,392 m
所在地 日本
長野県飯田市
静岡県榛原郡川根本町
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度19分49秒 東経138度2分18秒 / 北緯35.33028度 東経138.03833度 / 35.33028; 138.03833座標: 北緯35度19分49秒 東経138度2分18秒 / 北緯35.33028度 東経138.03833度 / 35.33028; 138.03833
山系南アルプス
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}池口岳 (日本)日本の地図を表示池口岳 (静岡県)静岡県の地図を表示池口岳 (長野県)長野県の地図を表示

光岳,池口岳 - 地理院地図

池口岳 - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

池口岳(いけぐちだけ)は、長野県静岡県にまたがる赤石山脈南部にあるである。標高2,392m。日本二百名山のひとつ。
概要

北峰(2392m)と南峰(2375,8m)からなる双耳峰で、その山容は木曽山脈などから望むとまるでのようでありよく目立つ。北峰には御料局の三角点が、南峰には三等三角点(基準名:十釈迦)がある。
登山ルート

長野県側の飯田市池口から登るルートがよく利用されている。一部を除いてそれほど急なところはなく、比較的なだらかな針葉樹林帯の登りが続く。ガレの縁など所々で展望が得られる場所があり、聖岳上河内岳光岳など主に赤石山脈南部の山々が望める。場所によっては北アルプスや中央アルプス、白山などが見える場所もある。しかし山頂からの展望はほとんどない。コースタイムは登山口から登り5時間半、下り4時間程と長丁場である。

ほかに光岳から加加森山を経ての縦走ルートもあるが、あまり歩かれておらずルートファインディングの能力が必要。

光岳から望む池口岳

黒薙付近から望む池口岳

木曽山脈と下栗の里

黒法師岳から望む池口岳

周辺の山

光岳

中ノ尾根山

黒法師岳

大無間山

関連図書

『三省堂 日本山名事典』
三省堂ISBN 978-4-385-15404-6

『日本の山1000』山と渓谷社ISBN 4-635-09025-6

『新日本山岳誌』ナカニシヤ出版ISBN 4-7795-0000-1

『塩見・赤石・聖岳 2010年版(山と高原地図42)』昭文社ISBN 978-4-398-75722-7

『東海・北陸の200秀山 下(東海・信州編)』中日新聞社ISBN 978-4-8062-0599-9
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、池口岳に関連するカテゴリがあります。










日本二百名山
百名山に含まれる山を除く。
北海道

天塩岳

石狩岳

ニペソツ山

カムイエクウチカウシ山

ペテガリ岳

芦別岳

夕張岳

暑寒別岳


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef