池原義郎
[Wikipedia|▼Menu]

池原義郎
生誕 (1928-03-25)
1928年3月25日
東京府豊多摩郡
死没 (2017-05-20) 2017年5月20日(89歳没)
国籍 日本
出身校早稲田大学
職業建築家
受賞日本建築学会賞作品賞(1974年)
日本芸術院賞(1988年)
勲三等瑞宝章(2002年)

所属池原義郎建築設計事務所
建築物所沢聖地霊園・礼拝堂・納骨堂
西武ライオンズ球場
早稲田大学所沢キャンパス
酒田市美術館

池原 義郎(いけはら よしろう、1928年3月25日 - 2017年5月20日[1])は、日本の建築家早稲田大学名誉教授、日本芸術院会員。

東京都渋谷区生まれ。明治学院中学校早稲田大学高等学院を経て1951年早稲田大学理工学部建築学科卒業、1953年同大学院工学研究科建設工学専攻建築計画専修修了、山下寿郎設計事務所勤務、1956年早大理工学部建築学科今井兼次研究室助手、1964年には、多摩美術大学美術学部で講師を務め[2]1965年早大理工学部建築学科専任講師、1966年助教授、1971年教授、1974年日本建築学会賞1988年池原義郎・建築設計事務所設立、日本芸術院賞1989年日本芸術院会員。1995年早大名誉教授。2002年勲三等瑞宝章受章。2017年5月20日、肺炎球菌肺炎のため死去[1]。89歳没。
作品所沢聖地霊園北九州市立大学本館西武遊園地

名称年所在地国状態備考
かんくつほる/ 岩窟ホール1970年10群馬県嬬恋村日本
しらはまちゆうかくこう/ 白浜中学校1970年12千葉県南房総市日本現存せず
しらはまなかおしようかくこう/ 白浜長尾小学校体育館1970年12千葉県南房総市日本現存せず
ところさわせいちれいえん/所沢聖地霊園・礼拝堂・納骨堂1973年11埼玉県所沢市日本
かつうらのいえ/勝浦の家1977年12千葉県勝浦市日本
せいしようのいえ/ 成城の家1978年13東京都世田谷区日本
せいふらいおんすきゆうしよう/ 西武ライオンズ球場1979年11埼玉県所沢市日本
はままつのいえ/ 浜松の家1980年22静岡県浜松市日本
うみへのひよういん/ 海辺の病院1980年12千葉県勝浦市日本
にほんかくえんたいいくかん/ 日本学園体育館1980年13東京都世田谷区日本
せいふゆうえんち/ 西武遊園地1981年11埼玉県所沢市日本
まつかおかのいえ/ 松が丘の家1986年11埼玉県所沢市日本
わせたたいかくところさわきやんはす/ 早稲田大学所沢キャンパス1987年11埼玉県所沢市日本
はこねゆのはなおんせんほてる/ 箱根湯の花温泉ホテル1988年14神奈川県箱根町日本
きたきゆうしゆうふりんす/ 北九州プリンスホテル1989年40福岡県北九州市日本現ホテルクラウンパレス北九州
ちゆうかかつほうきくすいてい/ 中国割烹旅館掬水亭1990年11埼玉県所沢市日本
くろさきてくのふらさ/ 黒崎テクノプラザ1993年40福岡県北九州市八幡西区日本
あさくらいそきちひしゆつかん/ 浅蔵五十吉美術館1994年17石川県能美市日本
ひろしまふりんすほてる/ 広島プリンスホテル1994年34広島市南区日本現グランドプリンスホテル広島
きたきゆうしゆうしりつたいかく/ 北九州市立大学本館1995年40福岡県北九州市小倉南区日本
さかたしひしゆつかん/ 酒田市美術館1997年06山形県酒田市日本
せいふえんけいりんしよう/ 西武園競輪場1997年11埼玉県所沢市日本
くまかやふんかそうそうかん/ 熊谷文化創造館1997年11埼玉県熊谷市日本
かれりあかめおか/ ガレリアかめおか1998年26京都府亀岡市日本
とやましそうこうふくしかいかん/ 富山県総合福祉会館1999年16富山県富山市日本
からといち/ 唐戸市場2001年35山口県下関市日本
あおいもりありな/ 青い森アリーナ2002年02青森県青森市日本
あるてりお/ アルテリオ2003年08茨城県筑西市日本
いしかわそうこうす/ いしかわ総合スポーツセンター2008年17石川県金沢市日本

著書など

建築講座 7 設備、
彰国社、1958年

設計製図、西稔共著、オーム社、1959年(二級建築士受験新講 第1)

池原義郎のディテール、理性と感性の詩的統合、上松佑二、彰国社、1990年

ガウディ 芸術的・宗教的ヴィジョン、 R.デシャルヌ,C.プレヴォー 共訳、鹿島出版会、1993年

光跡 モダニズムを開花させた建築家たち、新建築社、1995年

池原義郎・作品1993-1999、新建築社、1999年

脚注[脚注の使い方]^ a b“建築家の池原義郎さん死去 西武ライオンズ球場など設計”. 朝日新聞. (2017年5月29日). ⇒http://www.asahi.com/articles/ASK5Y3F8XK5YUTIL009.html 2017年5月29日閲覧。 
^http://www.shiro1000.jp/tau-history/kaminoge/professor.html










日本建築学会賞作品賞受賞者
1940年代

49: 谷口吉郎

1950年代

50: 堀口捨己/小坂秀雄

51: アントニン・レーモンド/小林利助

52: 前川國男

53: 丹下健三+坪井善勝/山田守/村野藤吾

54: 清家清/前川國男/丹下健三

55: 坂倉準三+前川國男+吉村順三/村野藤吾

56: 杉浦克美+山根正次郎/ミノル・ヤマサキ/谷口吉郎/薬師寺厚

57: 丹下健三/岸田日出刀/馬場知己

58: 国方秀男/大沢秀行+三宅敏郎/大江宏

59: 佐藤武夫/今井兼次/芦原義信/佐野正一


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef