池内了
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "池内了" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年3月)

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}池内 了(いけうち さとる)
生誕 (1944-12-14) 1944年12月14日(79歳)[1]
日本兵庫県[1]姫路市
研究分野宇宙論
研究機関京都大学北海道大学東京大学国立天文台大阪大学名古屋大学早稲田大学総合研究大学院大学
出身校京都大学理学部[1]
博士課程
指導教員林忠四郎
主な業績泡宇宙論の提唱、新しい博物学の提唱
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

池内 了(いけうち さとる、1944年12月14日[1] - )は、日本の天文学者宇宙物理学者。総合研究大学院大学名誉教授名古屋大学名誉教授理学博士京都大学)(1975年)。兵庫県姫路市出身。

世界平和アピール七人委員会の委員でもある。「九条科学者の会」呼びかけ人も務めている[2]講談社科学出版賞選考委員。Japan Skeptics運営委員。

宇宙の進化、銀河の形成などを研究。また、科学と現代社会の関わりについて広く考察し、科学技術の無秩序な発展に警鐘を鳴らす。『疑似科学入門』(2008年)などの著書がある。
略歴

1963年:
兵庫県立姫路西高等学校卒業

1967年:京都大学理学部物理学科卒業

1972年

京都大学大学院理学研究科物理学第二専攻博士課程単位取得満期退学(1975年1月修了)

京都大学理学部助手


1975年: 京都大学理学博士「銀河の構造と進化:ガス,星の存在比に着目して」

1977年:北海道大学理学部助教授

1984年:東京大学東京天文台助教授

1988年:国立天文台理論天文学研究系教授

1992年:大阪大学理学部宇宙地球科学科教授

1995年:大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻教授

1997年4月:名古屋大学大学院理学研究科教授

2005年

4月:早稲田大学国際教養学部特任教授

5月:名古屋大学名誉教授


2006年4月:総合研究大学院大学先導科学研究科教授・学長補佐

2007年4月:総合研究大学院大学理事・葉山高等研究センター センター長

受賞

1993年、『お父さんが話してくれた宇宙の歴史 全4冊』で産経児童出版文化賞JR賞、日本科学読物賞

1997年、『科学の考え方・学び方』で講談社出版文化賞科学出版賞(現・講談社科学出版賞)。産経児童出版文化賞推薦作。

2008年、パピルス賞。

2019年、『科学者は、なぜ軍事研究に手を染めてはいけないか』で第73回毎日出版文化賞特別賞。

人物

大学時代の恩師に
林忠四郎がいる。

藤沢周平井上ひさしを愛読している。

軍学共同反対連絡会共同代表。

親族

兄は
独文学者池内紀

アラブ研究者の池内恵は甥。

著書
単著

『宇宙の大構造と銀河』(
丸善 1988年)

『宇宙のかたちをさぐる』(岩波ジュニア新書 1988年)

『泡宇宙論』(海鳴社 1988年)(ハヤカワ文庫 1995年)

『宇宙進化の構図』(大月書店 科学全書 1989年

『激変天体論・ダークマターを否定する』(学習研究社 最新科学論シリーズ16 1991年

『現代の宇宙像・銀河・銀河星団はいかに造られたか』(培風館 1991年)

『宇宙からみた自然』(新日本出版社 1991年)

『お父さんが話してくれた宇宙の歴史』1?4(岩波書店 1992年)

『現代宇宙論を読む』(北海道大学図書刊行会 1992年)

『宇宙をあやつるダークマター』(岩波書店 科学ライブラリー 1993年)

『転回の時代に』(岩波書店 科学ライブラリー 1996年)

『科学の考え方・学び方』(岩波ジュニア新書 1996年)

『宇宙学者が「読む」』(田畑書店 1996年)

『宇宙は卵から生まれた』(大修館書店 1997年)

『観測的宇宙論』(東京大学出版会 1997年)

『宇宙論のすべて』(新書館 1998年)増補新版 2007年

『天文学者の虫眼鏡』(文春新書 1999年)

『私のエネルギー論』(文春新書 2000年)

『物理学と神』(集英社新書 2002年)、講談社学術文庫 2019年

『書き下ろし 科学最前線ノート41』(新書館 2003年)

『科学を読む愉しみ』(洋泉社新書y 2003年)

『考えてみれば不思議なこと』(晶文社 2004年)

『娘と話す科学ってなに』(現代企画室 2005年)

寺田寅彦と現代―身大の科学をもとめて』(みすず書房 2005年)新版2020年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef