江青
[Wikipedia|▼Menu]

江 青
李 云?
江青(1976年10月16日撮影)
中華人民共和国 最高指導者夫人
任期1949年10月1日 - 1976年9月9日
次代韓芝俊華国鋒夫人)
中華人民共和国 主席夫人
任期1954年9月27日 - 1959年4月27日
次代王光美劉少奇夫人)
個人情報
生年月日1914年3月5日
出生地 中華民国 山東省諸城県
(現:?坊市諸城市
没年月日 (1991-05-14) 1991年5月14日(77歳没)
死没地 中華人民共和国 北京市
埋葬地 中華人民共和国 北京市
北京福田共同墓地
配偶者毛沢東
テンプレートを表示

江 青
各種表記
?音:Ji?ng Q?ng
英語名:Jiang Qing
テンプレートを表示
「藍蘋」時代(1935年)

江 青(こう せい、ジャン・チン、ピンイン:Ji?ng Q?ng。1914年3月5日 - 1991年5月14日)は、中華人民共和国最高指導者女優毛沢東共産党主席の4番目の夫人。

山東省諸城県出身。文化大革命(文革)を主導し「紅色女皇」と呼ばれた。文革末期には王洪文張春橋姚文元と「四人組」を形成し、中国共産党内で影響力を持ったが、毛沢東の死後に逮捕、投獄され、死刑判決を受ける。無期懲役に減刑ののち、病気治療仮釈放(保外就医)中に北京の居住地で自殺した。
名前

江青は何度も改名しており、「江青」は最も知られていた名前である。

出生時の名は李淑蒙、間も無く李進や李進孩に改名した。

小学校入学時には、縁起のいい李雲鶴と名乗り、雲も鶴も中国での吉祥紋様の一つ。

女優として活動していた頃は中国語で可愛い発音に聞こえる藍蘋に改名し、この名前は中国で広く知られていた。

延安に移った後に代の詩人・銭起の漢詩「湘霊鼓瑟」の結末の「曲終人不見、江上数峰青(曲終わりて人は見えず 江上に数峰青し)」に因んで、毛沢東から江青という名前が与えられ、毛沢東の漢詩に「李進同志」に宛てることもある。

中国共産党簡体字を創った後、藍蘋の芸名は?苹に変更した。
生涯
生い立ち

中華民国山東省諸城県に生まれ、母の欒氏は地主へ下働きに出て生計を立てていた。母が働いていた家の次男が張少卿(康生)で、張少卿は小学校教師だったこともあって李雲鶴と知り合う。母は良家への結婚を求めて纏足を施したが、直ぐに李雲鶴はこれを解いた。1926年に父が死ぬと奉天派の軍人の王克銘(同父異母姉の李雲露の夫)を頼って天津市へ転居。ブリティッシュ・アメリカン・タバコで工員として働いた後、奉天派が没落してからは済南市の従叔父の李子明を頼る。1929年に趙太r(中国語版)が主宰していた山東省立実験劇院に進んで演劇と古典音楽を学び、さらに国立青島大学図書館で副司書として働きながら文学の授業を聴講。この間、1931年に裴明倫と最初の結婚をするも2カ月で離婚した。
共産党入党

この頃青島にて趙太rの夫人を通じて第一線の女優であった兪珊(中国語版)と知己になり、そこから兪珊の弟の兪啓威と知り合う。当時兪啓威は青島大学に籍を置きながら共産主義の地下活動に従事し、その影響で1933年中国共産党に入党。程なくその兪啓威が中国国民党政府に反政府活動のかどで逮捕され死刑宣告を受け(後に釈放)、同棲関係にあった李雲鶴も済南から上海へ逃れる。
女優「藍蘋」

上海へ移った李雲鶴は山東省立実験劇院で同級生だった魏鶴齢(中国語版)の紹介で田漢の主宰する南国社の門を叩く。南国社では「藍蘋」の芸名で女優として近隣に出張りながら労働者に読み書きを教えたりしながら、脇役や端役として出演。共産主義青年団にも加入し、1934年には逮捕・入獄を経験している。映画雑誌の表紙を飾る(1935年頃)

1935年に上海業余劇人協会(アマチュア演劇人協会)の手による話劇イプセン人形の家(娜拉)」のヒロイン役・ノラ(ノーラ)として出演、相手役のヘルメルは趙丹だった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef