江陵鳳凰山漢簡
[Wikipedia|▼Menu]

江陵鳳凰山漢簡
作製年代
前漢文帝期 - 景帝
発見年月1974年
出土地 中国湖北省江陵県紀南鎮鳳凰山漢墓群
発見者長江流域第二期文物考古工作人員訓練班
資料データ
種別竹簡木牘
内容遣策(副葬品のリスト)など
テンプレートを表示

江陵鳳凰山漢簡(こうりょうほうおうざんかんかん)は、中国湖北省江陵県紀南鎮の鳳凰山で発見された鳳凰山漢墓群から出土した簡牘である。
概要

1973年秋、鳳凰山で長江流域第二期文物考古工作人員訓練班が実習していたところ、前漢の木槨墓が発見された。1974年に全面的な考古調査がおこなわれた結果、秦代以降の180基あまりの墓が新たに発見された。そのうち8号墓・9号墓・10号墓・167号墓・168号墓・169号墓から簡牘が出土した。

8号墓出土の簡牘は、175枚。内容は遣策(副葬品のリスト)で、衣物・奴婢俑・食器などの名称や数量が記されている。注目すべきは40件以上の奴婢俑の身分と名字が併記されていることである。

9号墓出土の簡牘は、80枚。内容は遣策であるが、簡文ははっきりしない。ほか木牘が3枚あるが、これは安陸守丞が上級官府に差し出した文書と考えられている。

10号墓は文帝あるいは景帝期の墓である。出土の竹簡は、170枚。ほか木牘が6枚あり、これは遣策や服役規定などである。

167号墓もやはり文帝あるいは景帝期の墓である。出土の木簡は、74枚。内容は遣策で、出土文物と対照するとほぼ一致する。

168号墓は竹牘の内容から、文帝13年(紀元前167年)の埋葬で、墓主が市陽五大夫の遂であると推定されている。
参考文献

柿沼陽平「鳳凰山」(中国出土資料学会
編『地下からの贈り物 新出土資料が語るいにしえの中国』2014年東方書店

横田恭三『中国古代簡牘のすべて』(2012年二玄社










中国出土簡牘
一覧

兎子山簡牘

楼蘭簡牘

香港中文大学簡牘



曾侯乙墓楚簡

曾侯乙墓


信陽楚簡

新蔡葛陵楚簡

長沙五里牌楚簡

仰天湖楚簡

楊家湾楚簡

夕陽坡楚簡

慈利楚簡(中国語版)

望山楚簡

藤店楚簡

天星観楚簡

九店楚簡

秦家嘴楚簡

包山楚簡

郭店楚簡

五行


三眼橋楚簡

夏家台楚簡

長台関楚簡

上博楚簡

清華簡

繋年


安大簡

戦国

?家坪秦牘(中国語版)

放馬灘秦簡

王家台秦簡

統一

睡虎地秦簡

龍崗秦簡

里耶秦簡

周家台秦簡

岳麓秦簡




敦煌漢簡

玉門花海漢簡

懸泉置漢簡

馬圏湾漢簡


居延漢簡

額済納漢簡

肩水金関漢簡


武威漢簡

前漢

銀雀山漢簡

竹簡孫子

孫?兵法


張家山漢簡

二年律令


虎渓山漢簡

馬王堆漢簡

双古堆漢簡

北大漢簡

趙正書


江陵鳳凰山漢簡

印台漢簡

孔家坡漢簡

走馬楼西漢簡

尹湾漢簡



武威新簡

後漢

五一広場東漢簡

東牌楼東漢簡


魏晋

走馬楼呉簡

尼雅晋簡


研究史

発見

スタイン

西北科学考査団

ヘディン

ベリイマン

黄文弼


大谷探検隊

大谷光瑞


研究

中国

『流沙墜簡』

王国維

羅振玉


中研院

歴史語言研究所

労?


中国社会科学院

北京大学

出土文献研究所


清華大学

出土文献研究与保護中心

李学勤


武漢大学

簡帛研究中心

簡帛網


復旦大学

出土文献与古文字研究中心

裘錫圭


日本

京大人文研

森鹿三

永田英正

冨谷至


大庭脩

籾山明

浅野裕一

工藤元男

湯浅邦弘

欧州

CdF

シャヴァンヌ

マスペロ


ローウェー(英語版)



関連項目

種別

木簡

竹簡

頻出書

日書

蒼頡篇

老子

論語

書体

楚文字

篆書体

隷書体

出土文献

甲骨文字

金文


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef