江間村
[Wikipedia|▼Menu]

えまむら
江間村
廃止日
1954年3月31日
廃止理由編入合併
江間村 → 伊豆長岡町
現在の自治体伊豆の国市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方
都道府県静岡県
田方郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口2,150人
国勢調査1950年
隣接自治体沼津市
田方郡函南村韮山村、伊豆長岡町、駿東郡大平村
江間村役場
所在地静岡県田方郡江間村
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度02分30秒 東経138度55分03秒 / 北緯35.04161度 東経138.91744度 / 35.04161; 138.91744座標: 北緯35度02分30秒 東経138度55分03秒 / 北緯35.04161度 東経138.91744度 / 35.04161; 138.91744

伊豆地域の町村制施行時の町村。46が江間村。(45.川西村→伊豆長岡町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

江間村(えまむら)は静岡県の東部、君沢郡田方郡に属していたである。現在の伊豆の国市北東部、おおむね狩野川以西、狩野川放水路以北にあたる。目次

1 地理

2 歴史

3 交通

3.1 道路


4 参考文献

5 関連項目

地理

河川:
狩野川

山:大男山

歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、南江間村、北江間村が合併して君沢郡江間村が発足。

1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により、所属郡が田方郡に変更。

1954年昭和29年)3月31日 - 伊豆長岡町に編入。同日江間村廃止。

交通
道路

現在は旧村域内に伊豆中央道長岡北インターチェンジが所在するが、当時は未開通。
参考文献

角川日本地名大辞典 22 静岡県

関連項目

静岡県の廃止市町村一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。


更新日時:2021年5月11日(火)03:44
取得日時:2022/01/25 14:32


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6594 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef