江藤慎一
[Wikipedia|▼Menu]

江藤 慎一中日時代(1959年)
基本情報
国籍 日本
出身地熊本県山鹿市
生年月日 (1937-10-06) 1937年10月6日
没年月日 (2008-02-28) 2008年2月28日(70歳没)
身長
体重178 cm
80 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション外野手一塁手捕手
プロ入り1959年
初出場1959年4月11日
最終出場1976年8月14日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


熊本県立熊本商業高等学校

日鉄二瀬

中日ドラゴンズ (1959 - 1969)

ロッテオリオンズ (1970 - 1971)

大洋ホエールズ (1972 - 1974)

太平洋クラブライオンズ (1975)

ロッテオリオンズ (1976)

監督歴


太平洋クラブライオンズ (1975)

日本野球体育学校
天城ベースボールクラブ


野球殿堂(日本) 殿堂表彰者
選出年2010年
選出方法競技者表彰
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

江藤 慎一(えとう しんいち、1937年10月6日 - 2008年2月28日)は、熊本県山鹿市出身[1]福岡県北九州市生まれ)のプロ野球選手捕手内野手外野手)・監督解説者

前妻は元宝塚歌劇団44期生の瀬戸みちる[2]。次女のはやせ翔馬[3]74期生。プロ野球選手、コーチ、慶大の監督を務めた江藤省三は実弟。
経歴
プロ入りまで

北九州で生まれたが、太平洋戦争による集団疎開で各地を転々とし、幼少時より新聞配達アイスキャンディー売りなどで家計を助けていた[1]八幡製鐵外野手を務めていた父から野球を教わり、捕手となる。小学4年次の1947年に母の郷里である山鹿へ引っ越す。中学進学後の1950年から本格的に野球を始め、4番・捕手として県大会に出場するなど活躍した。

中学卒業後の1953年熊本商業高校へ進学し、1年次の同年秋からレギュラーとしてチームを引っ張る。3年次の1955年には夏の甲子園県予選で、西園寺昭夫を擁する熊本工に敗れ、甲子園には出場できなかった。

1956年に高校を卒業すると、江藤は野球で身を立てようとしたが就職口がなく[4]日鉄二瀬濃人渉監督を訪ねた[4]。濃人はどうせ使い物にならないだろうと思い、形式的なテストだけやって追い返すつもりだったが、ファイトがありいい体つきをしていたことを評価[5]。新規採用は既に終わっていたところを、濃人は会社に臨時雇での採用を掛け合い、江藤はテスト入団を果たした[4]。入社後は毎日長時間の肉体労働をこなしたあと、練習に参加。濃人からは「野球で身を立てなければお前は横道にそれてしまう。どっちがいいんだ」と言われながら目茶苦茶しごかれ、江藤はこれに応えて厳しい練習に耐えたという。江藤は後年「濃人さんに巡り会っていなかったら、今ここにはいなかっただろう。それだけは自信を持って言える」と語っている[6]。江藤は入社直後は右方向しか打球が飛ばなかったが、濃人の指導によりきちっとしたスイングを身に付けた(チームメイトの古葉毅による)[7]。1956年から1958年まで都市対抗に3年連続出場を果たし、1957年大会では1回戦で鐘化カネカロンと対戦して決勝本塁打を放つ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:178 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef