江藤夏雄
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家江藤夏雄えとう なつお
生年月日1903年7月9日
出生地 日本 東京府
(現・東京都
没年月日 (1968-01-28) 1968年1月28日(64歳没)
出身校京都帝国大学経済学部卒業
前職興亜院秘書官
所属政党(日本自由党→)
自由党→)
自由民主党
称号正五位
勲四等旭日小綬章
子女三男・江藤小三郎
親族祖父・江藤新平(司法卿)
父・江藤新作(衆議院議員)
衆議院議員
選挙区佐賀県全県区
当選回数3回
在任期間1946年 - 1947年3月31日
1953年1月5日 - 1955年1月24日
テンプレートを表示

江藤 夏雄(えとう なつお、1903年明治36年)7月9日 - 1968年昭和43年)1月28日)は、日本の政治家衆議院議員(3期)。初代司法卿であった江藤新平の孫。
経歴

東京生まれ。父は江藤新平の二男で衆議院議員の江藤新作。冬に生まれた兄が冬雄と名付けられたのと同じく、夏に生まれたので夏雄と名付けられた。第五高等学校1928年京都帝国大学経済学部卒業後、南満洲鉄道職員、満洲国官吏、興亜院秘書官などを経て1946年3月、第22回衆議院議員総選挙日本自由党所属として佐賀選挙区に出馬し初当選を果たす。その後、GHQによる公職追放の余波もあり2期にわたり出馬しなかったが、1952年10月、第25回衆議院議員総選挙自由党から再出馬する。選挙は次点で敗れるが、当選した愛野時一郎の死去により繰り上げ当選を果たした。続く第26回衆議院議員総選挙でも自由党吉田派所属で当選を果たしたが、1955年第27回衆議院議員総選挙で落選すると、翌年結成された自由民主党佐賀県連で佐賀市支部長を務めたものの、政界の一線を退いた。

議員としては、帝国議会時代に行われた第90回帝国議会衆議院帝国憲法改正小委員会に参加し、日本国憲法の誕生に関わった。また、第5次吉田内閣では防衛政務次官を務めている。

1968年1月28日死去、64歳。死没日をもって勲四等旭日小綬章追贈(勲六等からの昇叙)、従五位から正五位に叙される[1]
家族

三男は1969年2月11日建国記念の日に、国会議事堂前にて自決した江藤小三郎
脚注^ 『官報』第12336号10-11頁 昭和43年2月1日号

参考文献

江藤夏雄著作集(江藤夏雄著作集刊行会、1969年)










佐賀県全県区選出衆議院議員(1947年 - 1993年)
定数5

第23回

中村又一

森直次

大島多蔵

梁井淳二

角田藤三郎

第24回

永井英修

保利茂

中村又一

三池信

北川定務

第25回

保利茂

愛野時一郎

井手以誠

三池信

館林三喜男

江藤夏雄↑

第26回

井手以誠

保利茂

三池信

館林三喜男

江藤夏雄

第27回

保利茂

八木昇

井手以誠

真崎勝次

大坪保雄

第28回

三池信

保利茂

井手以誠

八木昇

大坪保雄

第29回

古賀了

保利茂

三池信

井手以誠

館林三喜男

第30回

井手以誠

大坪保雄

三池信

八木昇

館林三喜男

第31回

保利茂

三池信

八木昇

大坪保雄

井手以誠

第32回

保利茂

三池信

大坪保雄

山下徳夫

八木昇

第33回

保利茂

八木昇

愛野興一郎

三池信

山下徳夫

第34回

保利茂

山下徳夫

三池信

大坪健一郎

愛野興一郎

第35回

保利耕輔

八木昇

愛野興一郎

山下徳夫

大坪健一郎

第36回

保利耕輔

三池信

八木昇

愛野興一郎

山下徳夫

第37回

八木昇

保利耕輔

愛野興一郎

山下徳夫

三池信

第38回

大坪健一郎

保利耕輔

山下徳夫

愛野興一郎

緒方克陽

第39回

緒方克陽

山下徳夫

保利耕輔

坂井隆憲

愛野興一郎

第40回

山下徳夫

保利耕輔

愛野興一郎

緒方克陽

坂井隆憲


↓:在任途中死去、↑:繰り上げ当選
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef