江東区立水神小学校
[Wikipedia|▼Menu]

江東区立水神小学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分01秒 東経139度49分42秒 / 北緯35.70021度 東経139.82828度 / 35.70021; 139.82828座標: 北緯35度42分01秒 東経139度49分42秒 / 北緯35.70021度 東経139.82828度 / 35.70021; 139.82828
国公私立の別公立学校
設置者江東区
設立年月日1925年5月15日(創起)
1960年4月1日(復校)
開校記念日11月5日
共学・別学男女共学
学校コードB113210800196
所在地136-0071
東京都江東区亀戸五丁目22番22号
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

江東区立水神小学校(こうとうくりつ すいじんしょうがっこう)は、東京都江東区亀戸五丁目にある公立小学校
沿革
出典
[1]


1925年5月15日 - 東京府南葛飾郡水神尋常高等小学校として創立。

1927年 - @media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}東京府南葛飾郡水神尋常小学校と改称。[要出典]

1931年4月1日 - 南葛飾郡亀戸町立亀戸尋常夜学校が校内に設立。

1932年10月1日 - 東京市水神尋常小学校と改称。

1941年4月1日 - 国民学校令により、東京都水神国民学校と改称。

1944年8月4日 - 山形県赤湯へ児童474名が学童疎開。

1945年3月10日 - 東京大空襲により校舎が全焼。

1946年3月19日 - 廃校。

1960年

4月 - 第一亀戸小学校内に東京都江東区立水神小学校を設置。

11月5日 - 第一亀戸小学校内に東京都江東区立水神小学校開校。この時点では、第3学年までで、児童数396名だった。また、この日(11月5日)を開校記念日と定めた。


1961年2月 - 水神国民学校跡地へ移転。

1963年7月7日 - 青少年音楽祭へ出場。

1964年

3月1日[2] - 校歌(作詞・作曲: 岡本敏明)が制定される。

3月25日 - 水神小学校第1回卒業式挙行。

10月9日 - 東京オリンピック前夜祭へ5年生が鼓笛隊として出場。


1965年 - プールが作られる。

1990年12月 - 現在の校舎・体育館が完成。

1991年1月 - 新校舎での授業開始。

2005年3月 - 大規模校庭改修工事完了。

アクセス

JR東日本総武線東武鉄道亀戸線亀戸駅(北口)から、徒歩約525m・約8分。

東武鉄道亀戸線亀戸水神駅から、徒歩約580m・約9分(水神通り経由のルート移動した場合)。

著名な卒業生

飯島愛

風間俊介

周辺

江東区立亀戸5丁目公園

株式会社アンジェリカ アンジェリカ亀戸保育園

マックスバリュ エクスプレス亀戸センタープラザ店

脚注^ 歴史(学校概要) - 水神小学校ホームページ内(1927年の内容を除く)
^ 校歌(学校概要) - 水神小学校ホームページ内

関連項目

東京都小学校一覧

外部リンク

江東区立水神小学校

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、東京都学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef