江戸中町奉行所
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "江戸中町奉行所" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年5月)

テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。

『江戸中町奉行所』(えどなかまちぶぎょうしょ)は、テレビ東京系にて放送された連続テレビ時代劇。

第1シリーズは1990年7月 - 9月金曜21:00 - 21:54に全13話が放映された。

第2シリーズは1992年4月 - 6月、金曜21:00 - 21:54に全12話が放映された。
概要

江戸の町奉行といえば「北町奉行所」「南町奉行所」が有名だが、実は歴史の記録上で「中町奉行所」なる奉行所があった(詳細については
町奉行の項目を参照のこと)。この、歴史上の記録のみの存在の中町奉行所をもとにドラマは企画された。

この作品の中町奉行所は表向きは犯罪捜査はせず、北町・南町に比べて格下の奉行所。裏ではこの北町・南町が裁けない悪を闇の白州で裁く(斬り捨てる)秘密任務を行っていた。この秘密任務を行う「ガラクタ(同心の水流添我童、木暮楽太郎、魚屋・多吉)、密偵・お篠」の活躍を描く。

スタッフ

原案:
南原幹雄

製作者:遠藤慎介、櫻井洋三

チーフプロデューサー:江津兵太(テレビ東京)、桜林甫

プロデューサー:小川治(テレビ東京 1期のみ)、鈴木一巳(2期のみ)、中嶋等

脚本:保利吉紀、篠崎好下飯坂菊馬佐藤繁子中村勝行ほか

監督:石原興奥村正彦津島勝ほか

現像・テレシネ:IMAGICA(現・IMAGICAウェスト)東京現像所

エキストラ:エクラン演技集団、国際プロ

製作協力:松竹京都映画株式会社大船撮影所

製作:テレビ東京松竹

ED曲

第1シリーズ:
神崎愛「愛のリフレイン」(番組メインテーマは同曲のアレンジ版)

第2シリーズ:神崎愛&浜圭介「街角」

キャスト

水流添我童(中町奉行所同心):
近藤正臣

木暮楽太郎(中町奉行所同心):田中健

多吉(魚屋):清水健太郎

お篠(密偵):神崎愛

丹羽遠江守長守(中町奉行):丹波哲郎

OPナレーション:黒沢良

第1シリーズ放映リスト放映リスト

話数サブタイトル主な出演者
第1話「裁きは無用!」

脇村淡路守:
菅貫太郎

倉本孝介:原口剛

良全:キラーカン

行庵:北九州男

雁金の辰蔵:岩尾正隆

葛西六兵衛:滝田裕介

お咲:小川敦子

政吉:中嶋俊一

女郎:藤坂有希

番太郎:ホープユタカ

芸者:太田和余

お美代:田辺ひとみ

第2話「私怨無用の闇始末」

原口剛

滝田裕介

遠藤太津朗

戸浦六宏

柳綾稀子

中條郷子

第3話「死を待つ男の危険な賭け!」

牟田悌三

若林志穂

勝部演之

五味龍太郎

第4話「濡れ衣晴らして候」

河原崎建三

黒田福美

守谷佳央理

石倉英彦

第5話「大奥に棲む魔物」

赤座美代子

松岡知重

黒部進

第6話「不幸を背負った女」

西川峰子

山本昌平

高桐真

第7話「闇に消えた女」

赤塚真人

高沢順子

遠藤征慈

西山辰夫

第8話「禁断の愛に泣く女」

志垣太郎

内田勝正

山内としお

松井紀美江

第9話「おかめの涙」

ジョニー大倉

南宗一郎

片桐竜次

小沢象

浅見美那

第10話「死を招く愛の地獄」

池波志乃

三上真一郎

古田将士

高峰圭二

堀田真三

ホープユタカ

第11話「闇の元締を消せ!」

佐川満男

小川美那子

草薙幸二郎

大竹修造

第12話「非情の影狩り!」

清水めぐみ

根上淳

須永克彦

第13話(最終回)「我楽多たちの最後の賭け!」(2時間スペシャル)

西尾大膳:浜田晃

酒井能登守:江見俊太郎

職人:桂三木助

職人:渡嘉敷勝男

伊之助:沖田浩之

お咲:小川敦子

備前屋:長谷川弘

お関:斉藤絵里

おしま:川島なお美

:中條郷子

石倉英彦

西園寺章雄

竹形甚太夫:青木義朗

出水憲

:山崎有右

:高市好行

:稲泉智万

柴田善行


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef