江幡高志
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "江幡高志" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年2月)

えばた たかし
江幡 高志
本名江幡 高志[1]
別名義江波多 寛児
江波多 寛志
生年月日 (1928-12-15) 1928年12月15日(95歳)
出生地 東京
ジャンル俳優
活動期間1952年 - 現在
活動内容映画
テレビドラマ
備考
身長156cm 体重51kg
テンプレートを表示

江幡 高志(えばた たかし、1928年12月15日[2][1] - )は、日本の俳優。本名は同じ[2]。愛称は「エバタン」。

東京都出身[1]京都府説あり[2])。劇団新人会[3]、新劇場[3]、中里事務所[2]を経て、北斗七星プロジェクト所属。
来歴・人物

明治学院大学経済学部中退[2]石井漠舞踊研究所卒業[3]1951年劇団俳優座の3期生出身[2]。同期には愛川欽也楠侑子穂積隆信塚本信夫渥美国泰らがいる。1955年に劇団新人会に入団後、1967年に新劇場の創立に参加[4]

1952年東映の『泣虫記者』で映画デビュー。デビュー時は江波多寛児という芸名で、70年代初頭は江波多寛志名義での出演作もある。

時代劇・現代劇問わず「小悪党の代名詞」として多数の作品に出演した(バラエティー番組に川合伸旺八名信夫らと出演した際には「この人達は最後に主役に斬られて目立つからいいけど、自分はその前にこの人達に殺されてしまう」と笑って語っていた)。

その一方で、気のいい善人役を演じることもある。いずれにしても小悪党か小市民を長らく演じてきたが、『不思議少女ナイルなトトメス』のゲストでは総理大臣を演じた。

トーク番組が苦手なため、オファーがあっても断っていたが、『徹子の部屋』からのオファーがあった際には「(テレビ黎明期からよく知る)徹子さんの番組なら……」と快諾。

2001年3月14日には『笑っていいとも!』内のテレフォンショッキングにゲスト出演した(榎木兵衛からの紹介)。
出演作品
映画

市川馬五郎一座顛末記 浮草日記(1955年、
俳優座

雨情(1957年、東宝

裸の町(1957年、東宝) - 手代・山瀬

無鉄砲大将(1961年、日活) - 坂崎

散弾銃の男(1961年、日活) - 鎌

追跡(1961年、日活) - 鍋山

メキシコ無宿(1962年、日活) - パンドラ

江戸忍法帖 七つの影(1963年、東映) - 寝覚 幻五郎

五瓣の椿(1964年、松竹

素敵な今晩わ(1965年、松竹)

日本暗黒街(1966年、東映)

兄弟仁義 関東兄貴分(1967年、東映)

三人の博徒(1967年、東映)

さそり (1967年、松竹)

人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊(1968年、東映) - 吉岡健一

極道(1968年、東映)

待っていた極道(1969年、東映)

続・男はつらいよ(1969年、松竹)

どですかでん(1970年、東宝)

蝦夷館の決闘 (1970年)

修羅(1971年、ATG

おくさまは18才 新婚教室(1971年、東宝)

傷だらけの人生 古い奴でござんす(1972年、東映)

子連れ狼 三途の川の乳母車(1972年、勝プロ / 東宝)

新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義(1972年、東映)

まむしの兄弟 刑務所暮し四年半(1973年、東映)

桜の代紋(1973年、勝プロ / 東宝) - 江川刑事

ルパン三世 念力珍作戦(1974年、東宝) - 遠山

サンダカン八番娼館 望郷(1974年、東宝) - 村田

強盗放火殺人囚(1975年、東映) - 中西

天保水滸伝 大原幽学(1976年、富士) - 摘木の仙吉

新仁義なき戦い 組長最後の日(1976年、東映) - 杉本刑事

愉快な極道(1976年、東映) - 川村善吉

あゝ野麦峠(1979年、東宝) - 丸正の検番

ニッポン警視庁の恥といわれた二人 刑事珍道中(1980年、東映) - 近藤主任

影武者(1980年、東宝) - 托鉢僧

日本の熱い日々 謀殺・下山事件(1981年、松竹) - 酒井運転手

序の舞(1984年、東映) - 薬屋の老人

ゴジラ(1984年、東宝) - 第五八幡丸船長

さらば箱舟(1984年、ATG) - 木村弁護士

童貞物語(1986年、東映) - 佐野雄吉

イタズ 熊(1987年、東映) - 抗夫A

座頭市(1989年、松竹) - 源太

今日から俺は!!(1994年、東映)

タオの月(1997年、松竹) - エバタ

BLOOD 狼血(1999年、日活) - 塾講師

共犯者(1999年、東映) - 蕎麦屋の主人

みんなのいえ(2001年、東宝) - 佐野

金融破滅ニッポン 桃源郷の人々(2002年、大映) - 桜井

救いたい(2014年、AMGエンタテインメント

など
テレビドラマ

お気に召すまま 第8話「生活の知恵」(1962年、NET

テレビ指定席 / 海の畑(1963年、NHK

大河ドラマ

赤穂浪士(1964年) - 治助

太閤記(1965年) - 長井半之丞

八代将軍吉宗(1995年) - 成島道筑

新選組!(2004年) - ひも爺


ザ・ガードマン

第4話「赤いエレベーター」(1965年)

第16話「ガードマンを罠にかけろ」(1965年)

第22話「地上21階の襲撃」(1965年)

第40話「結婚と微笑」(1966年)

第57話「危険を買う男」(1966年)

第73話「挑戦」(1966年)

第80話「罠には罠を」(1966年)

第220話「宝石自動車ダイナミック襲撃」(1969年)

第227話「怪談・霧の夜は殺人鬼が笑う」(1969年)

第233話「殺人ガスの恐怖が降ってくる」(1969年)

第252話「俺の女房は悪魔のお使い」(1970年)

第267話「幽霊船死の海を行く」(1970年)

第275話「60才の花嫁・残酷物語」(1970年)

第312話「女と男のズッコケ自動車レース」(1971年)

第321話「結婚式から逃げた花嫁」(1971年)

第327話「ショック! 雨の夜は死人が舞う」(1971年)

第344話「煙突の上で無理心中したヌードの美女」(1971年)

第347話「すごーい奥さんの飛行機爆破作戦」(1971年)


新隠密剣士(1965年)

甲州遊侠伝 俺はども安 第7話「金十両」(1965年)

ウルトラシリーズ

ウルトラQ 第20話「海底原人ラゴン」(1966年) - 立花

ウルトラマンレオ 第43話「恐怖の円盤生物シリーズ! 挑戦! 吸血円盤の恐怖」(1975年) - 城北署刑事


三匹の侍

第4シリーズ 第7話「刺客」(1966年) - 八五郎

第5シリーズ

第10話「白疾風」(1967年) - 勘八

第14話「空っ風野郎」(1968年) - 丑松



銭形平次

第54話「おんな牢」(1967年) - 猪松

第262話「黄金の罠」(1971年) - 六蔵

第375話「黄金の牙」(1973年) - 半次

第403話「八五郎病中記」(1974年) - 用人・伴内

第479話「ある愛の終り」(1975年) - 権三

第504話「闇に立つ虚無僧」(1976年) - 伊平

第591話「疾風のおはる」(1977年) - 源七

第642話「こころの叫び」(1978年) - 仙吉

第759話「浮世がからんだ一番富」(1981年) - 弥助

第773話「めぐり逢ったふたり」(1981年) - 久六

第839話「片隅の殺意」(1983年) - 丸屋

第849話「密告者」(1983年) - 仁兵ヱ

第886話「悲しき嘘」(1984年)


渥美清の泣いてたまるか 第1話「ラッパの善さん」(1966年) - 集金人

素浪人 月影兵庫 第2シリーズ 第24話「花太鼓が鳴っていた」(1967年) - 太鼓松

ローンウルフ 一匹狼 第14話「拳銃のバラード」(1968年)

キイハンター

第10話「雲の上の死刑台」(1968年)

第25話「現金を怖がる泥棒」(1968年)

第57話「脱走(とんずら)行進曲」(1969年)

第66話「本日開店怪盗ルパン」(1969年)

第70話「殺人部隊荒野を行く」(1969年)

第80話「暗闇でドッキリ大作戦」(1969年) - 広野

第99話「ガイ骨はスキーがお上手」 (1970年)


37階の男 第11話「美女は二度たずねる」(1968年)

素浪人 花山大吉 第49話「オケラが三匹揃っていた」(1969年)

プレイガールシリーズ

プレイガール

第47話「死骸にかたくくちづけを」(1970年) - 労務者 ※江波多寛児 名義

第53話「勢揃い温泉芸者」(1970年) - 野中 ※江波多寛児 名義

第80話「女をひと皮むいた時」(1970年) - 金丸 ※江波多寛児 名義

第84話「新幹線殺人事件」(1970年) - 新幹線の乗客 ※江波多寛児 名義

第101話「男殺しの二匹の牝犬」 (1971年) - 松五郎 ※江波多寛児 名義

第128話「女は懺悔か衝撃の告白」 (1971年) - 林 ※江波多寛児 名義

第197話「死んでも離さぬ熱い肌」(1973年) - 並木 ※江波多寛児 名義


第210話「全裸の美女は朝狙え!」(1973年) - 佐田

第247話「私の足は左きき」(1973年) - 西原

第282話「女の腕だめし」(1974年) - 昆坊


プレイガールQ 第52話「可愛い裸を狙い撃ち!!」(1975年) - 北川


火曜日の女 / 蒼いけものたち(1970年) - 畑野 ※江波多寛児 名義

鬼平犯科帳八代目松本幸四郎版)(NET / 東宝)

第1シリーズ 第38話「敵(かたき)」(1970年) - 富治 ※江波多寛児 名義

第2シリーズ 第8話、第9話「兇剣(前編、後編)」(1971年) - 牛滝の紋次 ※江波多寛児 名義


遠山の金さん捕物帳 (NET / 東映)※江波多寛児 名義

第16話「それを知った女」(1970年) - 弥太

第53話「仕掛花火に泣く女」(1971年) - 不知火の伝次

第72話「花の街に居残った男」(1971年) - 喜助

第80話「夢を見た男」(1972年) - 松吉

第108話「煮え湯を飲んだ男」(1972年) - 柴助


さむらい飛脚 第1話「鬼の走る道」(1971年、NET / 東映)

特別機動捜査隊 (NET / 東映)

第482話「炎の雪山」(1971年) - 沢木

第623話「ある夜の出来ごと」(1973年) - 杉江

第755話「甘えるな英太」(1976年) - 布施作之助


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef