江島和子
[Wikipedia|▼Menu]

えじま かずこ
江島 和子
生年月日
1928年
出生地 日本東京都
職業元女優
ジャンル劇映画時代劇現代劇特撮映画トーキー)、テレビ映画
活動期間1952年 ‐ 1970年
配偶者堤康久
表示

江島 和子(えじま かずこ、1928年 - )は、日本の元女優[1]東京都出身。夫は東宝専属俳優の堤康久[1]
目次

1 来歴・人物

2 出演作品

2.1 東宝

2.2 テレビドラマ


3 脚注

4 関連項目

5 外部リンク

来歴・人物

東宝の専属俳優。

1952年、新聞各社と映画各社が合同で主催するニューフェイス募集に合格し、入社[1]。同年に公開された市川崑監督映画『若い人』を始め、多くの作品に出演したが、台詞が無く、クレジットすらされない作品も少なくない。1960年代にはテレビドラマにも出演している。

1956年、同じく東宝の専属俳優であった堤康久と結婚[1]。結婚後も活動を続け、東宝専属制度廃止前の1970年まで活躍した。
出演作品
東宝

特筆以外、全て製作・配給は「東宝」である。

若い人(1952年、市川崑監督) - 石田ユキ先生[1]

お母さんの結婚(1953年、斎藤達雄監督) - 葉子の同僚 ※日本映画新社製作

ゴジラ(1954年、本多猪四郎監督) - 救護所の避難民[1] ※ノンクレジット

へそくり社員とワンマン社長 ワンマン社長純情す(1956年、小田基義監督)

大番 完結篇(1958年、千葉泰樹監督) - 女給C

若い獣(1958年、石原慎太郎監督)

落語天国紳士録(1960年、青柳信雄監督)

新・女大学(1960年、久松静児監督)

金づくり太閤記(1960年、川崎徹広監督)

サラリーマン奥様心得帖(1961年、古澤憲吾監督)

続・社長道中記(1961年、松林宗恵監督)

新入社員十番勝負(1961年、岩城英二監督)

その場所に女ありて(1962年、鈴木英夫監督)

愛のうず潮(1962年、久松静児監督) - 夫人F

ニッポン無責任時代(1962年、古澤憲吾監督)

憂愁平野(1963年、豊田四郎監督) ※東京映画製作

六本木の夜 愛して愛して(1963年、岩内克己監督) - バーの女給B

サラリーマン無鉄砲一家(1963年、筧正典監督)

団地七つの大罪(1964年、千葉泰樹・筧正典監督) - ホステスA子 ※宝塚映画製作

(1965年、岡本喜八監督) - お千代の方 ※三船プロダクション共作

狸の大将(1965年、山本嘉次郎監督)

恋にめざめる頃(1969年、浅野正雄監督)

続・社長えんま帖(1969年、松林宗恵監督)

喜劇 頑張れ!日本男児(1970年、石田勝心監督) - 主婦A

テレビドラマ

ウルトラマンTBS

第26話「怪獣殿下 前篇」(1967年) - 団地の主婦[1] ※ノンクレジット


脚注^ a b c d e f g 『別冊映画秘宝 初代ゴジラ研究読本』 洋泉社(洋泉社MOOK)、2014年、「オール初代ゴジラ俳優大図鑑」116頁。

関連項目

堤康久

外部リンク

江島和子 - 日本映画データベース

江島和子 - KINENOTE

江島和子 東宝資料室


更新日時:2019年7月2日(火)21:09
取得日時:2019/08/01 14:20


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9780 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef