江坂遊
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

江坂 遊(えさか ゆう、1953年9月20日[1] -)は日本小説家SF作家日本文芸家協会日本SF作家クラブ、各会員[2]

大阪府出身。早稲田大学卒業。八尾市在住。「江坂遊」は筆名1980年、第2回星新一ショートショート・コンクールで「花火」が最優秀作品に選ばれ、作家デビューした。同作は『花火』(光文社文庫)等に収録されている。ショートショートの神様と呼ばれた星新一の唯一の弟子であり、星新一は江坂の長女の星子(せいこ)、長男の新(あらた)の名付け親となった。生前、蔵書の一部を江坂に贈っている。ショートショート作品の執筆数は、2020年1月に1500編に達した。
作家としての歩み

1980年、第2回星新一ショートショート・コンクールにて「花火」が最優秀作に選ばれる。長年星作品を研究し、また星新一から直接聞いたことをヒントに、独自のショートショート創作法を考案。2011年にその創作法を開示した『小さな物語のつくり方』を刊行。2013年には世田谷文学館にて、小中学生を対象にした星新一賞創設記念のワークショップを開催した。以来、各所で創作ワークショップを開いている。新作を発表しつつ、道場を開設し後輩作家の育成支援とショートショートの発展に努力中。

1980年 第2回星新一ショートショート・コンクールで「花火」最優秀賞を受賞

1981年 「ショートショートランド」創刊で寄稿。星新一から助言指導を受ける

1991年 1月元旦の朝日新聞紙面に作品掲載。タウン誌企業PR誌等に作品掲載活発化

1992年 『仕掛け花火』講談社ノベルス刊

1996年 『あやしい遊園地』講談社文庫刊

1997年 『短い夜の出来事』講談社文庫刊。星師逝去

1998年 『異形コレクション(井上雅彦:編)』廣済堂、光文社刊に寄稿、2011年まで不定期掲載継続

2004年 『ショートショートTOWN』3年半にわたり毎週新作をドコモなど携帯サイトに配信。180本に達す

2007年 『仕掛け花火』講談社ノベルス(復刊)『星新一・空想工房へようこそ』新潮社刊に寄稿

2008年 『ひねくれアイテム』『鍵穴ラビリンス』講談社ノベルス刊

2010年 星師を追悼した選集『気まぐれ遊園地全6巻』、名言集「スター・ワーズ」ともに樹立社刊

2011年 『小さな物語のつくり方』樹立社刊。道場(現:江坂道場)創設

2012年 『北杜夫 短編掌編傑作集』、『きまぐれラボ』ともに樹立社刊

2013年 『小さな物語のつくり方2』樹立社刊。星新一賞協力(ワークショップ開催)

2014年 『チョコ★ド』、『バンバイヤ第二部完結編』樹立社刊。

2015年 東工大リベラルアーツセンターで創作講義。講義内容は『理系という生き方』最相葉月:編著・ポプラ新書刊に収録

2016年 ウェブ光文社文庫(現Yomeba!)に作品掲載開始

2016年 『花火』『無用の店』ともに光文社文庫刊。『30の神品』扶桑社文庫刊

2017年 『ショートショートの宝箱T』(アンソロジー)光文社文庫でシリーズ刊寄稿

2018年 『5分後に意外な結末』シリーズ学研刊に2014年以来発表通算8作目が収録

2019年 『ショートショートの宝箱U』(アンソロジー)光文社文庫の続巻寄稿

2019年 『ショートショートの宝箱V』(アンソロジー)光文社文庫の続巻寄稿

2020年 『猫の扉』扶桑社文庫刊

編著書
ショートショート集

仕掛け花火 - 奇妙で愉快な掌編集 (1992年、2007年、
講談社ノベルス

あやしい遊園地 - 奇妙で愉快なショートショート集 (1996年、講談社文庫)

短い夜の出来事 - 奇妙で愉快なショートショート集 (1997年、講談社文庫)

ひねくれアイテム - ショートショート48タイトル!(2008年、講談社ノベルス)

鍵穴ラビリンス - ショートショート56タイトル!(2008年、講談社ノベルス)

小さな物語のつくり方 ショートショート創作技術塾・星派道場(2011年、樹立社、新橋学イラスト)

きまぐれラボ(2012年、樹立社、新橋学イラスト)

チョコ★ド(2014年、樹立社、新橋学イラスト)

花火 ショートショート・セレクションI(2016年、光文社文庫、新橋学イラスト)

無用の店 ショートショート・セレクションII(2016年、光文社文庫、新橋学イラスト)

30の神品 ショートショート傑作選(2016年、扶桑社文庫

猫の扉 猫ショートショート傑作選(2020年、扶桑社文庫)

編纂

星新一ショートショート遊園地(全6巻)(2010年、樹立社、新橋学イラスト)

スター・ワーズ 星新一の名言160選(星新一・
星マリナ共著)(2010年、樹立社)

北杜夫短編掌編アンソロジー(全5巻)(2012年 樹立社、新橋学イラスト)

小さな物語のつくり方2 ショートショート創作技術塾・星派道場(2013年、樹立社、新橋学イラスト)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef