江坂輝彌
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}本来の表記は「江坂輝彌」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。

江坂 輝弥(えさか てるや、1919年12月23日 - 2015年2月8日)は、日本考古学者慶應義塾大学名誉教授。なお本名の正式な表記は「輝彌」である[1]
略歴

東京生まれ。慶應義塾大学文学部史学科卒業。慶應義塾大学文学部助教授、1971年教授。1982年「縄文土器文化研究序説」で慶應義塾大学より文学博士の学位を取得。1985年定年退任、名誉教授、松阪大学教授。1996年退職。縄文土器石器時代の日本と大陸との交流について研究。1966年、坂詰秀一芹沢長介と『考古学ジャーナル』を創刊。

2015年2月8日、老衰のため死去[2]。95歳没。
著書

考古学ノート 第2 先史時代 第2(縄文文化) 日本評論新社 1957

土偶
校倉書房 1960

日本文化の起源 縄文時代に農耕は発生した 1967 (講談社現代新書)

縄文土器の世界 至誠堂 1969 (日本の国ができるまで)

縄文土器文化研究序説 六興出版 1982.1

化石の知識 貝塚の貝 東京美術 1983.12 (考古学シリーズ)

考古学の知識 東京美術 1986.11 (考古学シリーズ)

日本の土偶 六興出版 1990.3

共編著

石神遺跡 円筒土器文化の編年的研究 ニュー・サイエンス社 1970

縄文時代の考古学 シンポジウム 司会・編集 学生社 1972

是川遺跡出土遺物報告書 保坂三郎
、清水潤三共著 八戸市教育委員会 1972

古代史発掘 2 縄文土器と貝塚 縄文時代 1 講談社 1973

古代史発掘 3 土偶芸術と信仰 縄文時代 2 野口義麿共編 講談社 1974

日本の美術 2 縄文式土器 小学館 1975 (ブック・オブ・ブックス)

韓国の古代文化 学生社 1978.12

日本考古学小辞典 芹沢長介坂詰秀一共編 ニュー・サイエンス社 1983.9

<ビジュアル版>世界の歴史 1 文明の誕生 大貫良夫共著 講談社 1984.10

古代人の暮らしをさぐる 渡辺誠と監著 福武書店 1986.7 (日本人はどこからきたかシリーズ)

先史・古代の韓国と日本 斎藤忠共編 築地書館 1988.6

装身具と骨角製漁具の知識 渡辺誠共著 東京美術 1988.5 (考古学シリーズ)

脚注^ 江坂, 芹沢 & 坂詰 2005.
^江坂輝弥さん死去 慶応大名誉教授 朝日新聞 2015年2月9日

参考文献

『日本人名大辞典』

江坂, 輝弥、芹沢, 長介坂詰, 秀一『新日本考古学小辞典』ニューサイエンス社、2005年5月20日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784821605118。 

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

オランダ

ポーランド

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8515 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef