江原道_(日本統治時代)
[Wikipedia|▼Menu]

江原道位置
地図

各種表記
ハングル:???
漢字:江原道
日本語読み仮名:こうげんどう
片仮名転写:カンウォンド
英語表記:K?gen-d? / Kangw?n-do
統計
行政
国: 大日本帝国
テンプレートを表示

江原道(こうげんどう、カンウォンド)は、日本統治時代の朝鮮行政区画の一つ。現在の朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の江原道と、大韓民国(韓国)の江原特別自治道および慶尚北道蔚珍郡を合わせた地域にあたる。道庁は春川に置かれた。
概要

朝鮮半島中部の日本海側に位置する。北に咸鏡南道、西に黄海道京畿道、南に忠清北道慶尚北道と接する。

近畿地方の面積に匹敵する大きな面積であった。
人口

昭和11年現住戸口調査より

総人口 1,529,071人

内訳

内地人 15,019人

朝鮮人 1,513,276人

その他 776人



行政区分

昭和20年(1945年)当時


春川郡

春川邑、新東面、東面、東山面、南面、西面、史内面、史北面、新北面、北山面


麟蹄郡

麟蹄面、南面、北面、瑞和面、麒麟面、内面


楊口郡

楊口面、北面、方山面、水入面、亥安面、東面、南面


淮陽郡

淮陽面、上北面、下北面、蘭谷面、泗東面、安豊面、内金剛面


通川郡

高底邑、通川面、歙谷面、鶴一面、松田面、碧養面、臨南面


高城郡

高城邑、長箭邑、外金剛面、西面、水洞面、県内面、巨津面、杆城面


襄陽郡

束草邑、襄陽面、降?面、土城面、竹旺面、西面、巽陽面、県北面、県南面


江陵郡

江陵邑、注文津邑、墨湖邑、城山面、鏡浦面、沙川面、連谷面、城徳面、江東面、邱井面、旺山面、玉渓面


三陟郡

三陟邑、北坪邑、近徳面、遠徳面、上長面、下長面、所達面、蘆谷面、未老面


蔚珍郡

蔚珍面、北面、西面、近南面、遠南面、箕城面、平海面、温井面


旌善郡

旌善面、東面、南面、北面、臨渓面、新東面


平昌郡

平昌面、美灘面、芳林面、大和面、蓬坪面、珍富面、道岩面


寧越郡

寧越面、下東面、上東面、北面、西面、南面、両辺面、水周面


原州郡

原州邑、所草面、好楮面、地正面、建登面、富論面、貴来面、興業面、板富面、神林面


横城郡

横城面、隅川面、安興面、屯内面、甲川面、晴日面、公根面、書院面


洪川郡

洪川面、化村面、斗村面、乃村面、瑞石面、東面、南面、西面、北方面


華川郡

華川面、看東面、下南面、上西面


金化郡

金化邑、近東面、近南面、西面、近北面、金城面、遠東面、遠南面、遠北面、昌道面、通口面、任南面


鉄原郡

鉄原邑、東松面、葛末面、於雲面、北面、乃文面、馬場面、寅目面、畝長面、新西面


平康郡

平康邑、県内面、南面、西面、木田面、楡津面、洗浦面


伊川郡

伊川面、龍浦面、東面、安峡面、西面、鶴鳳面、山内面、楽壌面、板橋面、方丈面、熊灘面


歴代江原道知事(道長官を含む)

1919年8月以前は「道長官」。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef