江別市セラミックアートセンター
[Wikipedia|▼Menu]

江別市セラミックアートセンター
Ebetsu City Ceramic Art Center

画像をアップロード
施設情報
専門分野陶芸れんが、やきもの
事業主体江別市
管理運営江別市
開館1994年11月
所在地069-0832
北海道江別市西野幌114番地の5
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度04分15.06秒 東経141度32分25.40秒 / 北緯43.0708500度 東経141.5403889度 / 43.0708500; 141.5403889座標: 北緯43度04分15.06秒 東経141度32分25.40秒 / 北緯43.0708500度 東経141.5403889度 / 43.0708500; 141.5403889
外部リンク江別市セラミックアートセンター
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

江別市セラミックアートセンター(えべつしせセラミックアートセンター、英語名:Ebetsu City Ceramic Art Center)は、北海道江別市西野幌にある陶芸美術館である[1]
概要

緑豊かな野幌原始林に隣接するセラミックアートセンターは、四季折々の顔をみせる自然を背景に、陶芸作品とれんがの展示室、陶芸教室などを開講する工房、やきものに関する書籍を閲覧できる図書室などを設けている。「観る」「創る」「集う」をコンセプトに、北海道のやきもの文化を創造していこうとする施設である[1]
施設
特徴

セラミックアートセンターの特徴は以下の通りである[2]

テーマの一つである、れんがを基調とし、屋根には自然色のモスグリーンを使い周囲の環境と調和する外観。存在感のある三角屋根がランドマークである。

エントランスロビーを中心に、右側をやきものを鑑賞してもらう展示ブロックに、左側をやきものづくりを行える創作ブロックがある。

通路などにトップライトを設け自然光を取り入れ、変化のある空間を演出している。

フロア

セラミックアートセンターの各階には主に以下のような部屋・設備がある[2]
1階

エントランスロビー - 個人・団体のロビー展、コンサート会場などに利用される。ショップでは、江別観光協会会員の市内
陶芸家等13人の作品を販売している。

北のやきもの展示室 - 北海道で現在活動中の窯(現窯)の作品を展示している。

れんが資料展示室 - 北海道のれんが産業の歴史を、各種れんがや生産用具など実物資料をはじめ、登り窯のジオラマ・輪環窯の模型・映像・写真などで紹介。また、窯業の新しい分野であるニューセラミックスの資料も紹介している。

レンタル工房・教室工房・窯室 - 陶芸教室などを開講する。

2階

企画展示室 - 絵画、写真、書などのサークル活動の発表の場やアートセンター主催の企画展示会場として使用する多目的な
ギャラリー

研修室 - 液晶プロジェクタービデオCD・LDデッキなどがある。最大80人収容。

図書室 - やきものに関する書籍を閲覧できる。

カフェラウンジ

3・4階

望楼 -
野幌原始林夕張山地美原大橋恵庭岳樽前山などを360度眺望できる。

アクセス
所在地

郵便番号:069-0832
[1]

所在地:北海道江別市西野幌114番地の5[1]

駐車場

バス専用・乗用車・身障者専用 合計128台
[3]

アクセス


札幌駅から40分(国道12号経由)[3]

公共交通機関

鉄道 - 最寄り駅は
野幌駅(札幌駅から15分)[3]

バス - 次の2系統がご利用できる。(どちらも野幌駅経由)[3]

新29 - 新札幌駅?野幌総合運動公園

江92 - 江別駅?北広島駅


休館日

月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(その日が土・日の時は火曜日)、年末年始(12月29日から1月3日)
[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef