江ノ島駅
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、江ノ島電鉄線の駅について説明しています。

小田急江ノ島線の駅については「片瀬江ノ島駅」をご覧ください。

湘南モノレール江の島線の駅については「湘南江の島駅」をご覧ください。

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年4月)

江ノ島駅
駅舎(2018年9月17日撮影)
えのしま
Enoshima
◄EN05 湘南海岸公園 (0.6km) (0.6km) 腰越 EN07►
所在地神奈川県藤沢市片瀬海岸一丁目4-7北緯35度18分39.5秒 東経139度29分15秒 / 北緯35.310972度 東経139.48750度 / 35.310972; 139.48750
駅番号○EN06
所属事業者江ノ島電鉄
所属路線江ノ島電鉄線
キロ程3.3km(藤沢起点)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-4,339人/日(降車客含まず)
-2017年-
乗降人員
-統計年度-10,208人/日
-2017年-
開業年月日1902年明治35年)9月1日
乗換湘南江の島駅湘南モノレール江の島線
片瀬江ノ島駅小田急江ノ島線
テンプレートを表示

江ノ島駅(えのしまえき)は、神奈川県藤沢市片瀬海岸一丁目にある江ノ島電鉄。駅掛員常駐駅であり、駅番号はEN06。
目次

1 概要

2 年表

3 駅構造

3.1 のりば


4 利用状況

5 駅周辺

6 乗り換え路線

6.1 鉄道路線

6.2 バス路線


7 隣の駅

8 脚注

8.1 注釈

8.2 出典


9 関連項目

10 外部リンク

概要

駅長主席助役所在駅。全線の15駅は当駅で管理している。その他の駅掛員常駐駅には各々助役が所在し、自駅と隣接無人駅を管理し、主席助役の補佐をしている。

当駅は江ノ島電鉄の登記上における本店所在地であり、構内には江ノ電本社事務所、乗務員区、電気保線所も存在する。乗務員区が隣接しているため、乗務員の交代も当駅で行われる。

車両の出・入庫や転線の際は係員が手動でポイントを切り替え、手旗などによる合図で入れ換えをするという、首都圏ではほとんど見られなくなった方式が採られている。

1番線ホームの待合室は、江ノ電の資料や友好関係にある台湾国鉄平渓線関係の展示物やNゲージジオラマ[注釈 1]2007年9月まで運用されていた300形303号車の先頭部が保存されている[1]
年表

1902年明治35年)9月1日 - 片瀬駅として開業。

1929年昭和4年) - 江ノ島駅に改称。

1991年平成3年) - 駅舎が改築され、現在の姿になる。

2019年(平成31年)4月10日 - 駅舎のリニューアルが完了[2]

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅で駅員配置駅である。ホーム同士は構内踏切で結ばれている。2006年9月、首都圏でのPASMOSuica対応開始に伴い、自動改札機が設置された。2019年4月に完工したリニューアル工事では、2番線ホーム藤沢方への改札口の新設、トイレの全面洋式化、駅照明のLED化、コインロッカーの増設および木製ベンチの設置などが行われた[2]

鎌倉方には3本の留置線が設けられており、朝5 - 6時台に当駅始発の列車があり[注釈 2]、出庫作業や転線が見られる。逆に21 - 23時台に当駅止まりの列車があり[注釈 3]、入庫作業や転線が見られる。また、日中でも車両交換や分割併合の車両の出・入庫や転線が行われる事がある。
のりば

番線路線方向行先
1
江ノ島電鉄線上り藤沢方面
2下り稲村ヶ崎長谷鎌倉方面


10形が停車中。画像右奥は本社(2006年10月4日)。

コンコース(2007年9月26日)

駅南側から望んだ光景。左奥に湘南江の島駅が見える(2006年10月4日撮影)

江ノ島電鉄本社事務所

利用状況

2017年度の1日平均乗降人員は10,208人であり[3]、江ノ電全15駅中4位。

近年の推移は下表の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[4][5]年度1日平均
乗降人員1日平均
乗車人員出典
1995年(平成07年)2,614[* 1]
1998年(平成10年)2,350[* 2]
1999年(平成11年)2,368[* 3]
2000年(平成12年)2,364[* 3]
2001年(平成13年)2,443[* 4]
2002年(平成14年)5,2842,476[* 5]
2003年(平成15年)5,5012,602[* 6]
2004年(平成16年)6,0782,830[* 7]
2005年(平成17年)6,2312,812[* 8]
2006年(平成18年)6,6792,820[* 9]
2007年(平成19年)5,3532,289[* 10]
2008年(平成20年)7,0472,746[* 11]
2009年(平成21年)6,4212,296[* 12]
2010年(平成22年)5,6562,433[* 13]
2011年(平成23年)6,6283,049[* 14]
2012年(平成24年)6,5813,457[* 15]
2013年(平成25年)6,7743,012[* 16]
2014年(平成26年)7,0783,140[* 17]
2015年(平成27年)7,3453,258[* 18]
2016年(平成28年)7,5793,360[* 19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef