汚れた街
[Wikipedia|▼Menu]

「汚れた街」
スティーヴィー・ワンダーシングル
初出アルバム『インナーヴィジョンズ
リリース1973年10月[1]
規格7インチ・シングル
ジャンルソウルミュージック
時間7分21秒(フル・バージョン)
3分41秒(シングル・エディット)
レーベルモータウン
作詞・作曲スティーヴィー・ワンダー
プロデューススティーヴィー・ワンダー
チャート最高順位


8位(アメリカ

1位(Billboard Hot Soul Singles)

15位(イギリス

スティーヴィー・ワンダー シングル 年表

ハイアー・グラウンド
(1973年7月)汚れた街
(1973年10月)くよくよするなよ
(1974年3月)

インナーヴィジョンズ』 収録曲

Side One

「トゥ・ハイ」

「愛の国」

「汚れた街」

「ゴールデン・レディ」

Side Two

ハイアー・グラウンド

「神の子供たち」

「恋」

くよくよするなよ

いつわり


テンプレートを表示

「汚れた街」(Living for the City)は、アメリカ合衆国の歌手であるスティーヴィー・ワンダーの1973年のヒット・シングルで、ワンダーのアルバム『インナーヴィジョンズ』に収録されている楽曲である。Billboard Hot 100で最高8位を記録し[2]、Billboard R&Bチャートでは1位を記録した[3]。トントズ・イクスパンディング・ヘッド・バンド(英語版)の低いスロウなシンセサイザーの音によって、緊張感と社会への怒りが表現されている。なお、この曲は「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」では104位にランクインしている[4]
解説

歌詞は、鋭い社会的な実録で、ミシシッピで厳しい生活を送る少年の物語から始まる。少年の家族はとても貧しく、食べ物もお金も不足し人種差別もある中、両親は住み込みで一生懸命に働いて彼を励ます。曲が進むと、緊張感と欲求不満による怒りがワンダーのうなり声で表現される。

間奏部では、青年となった主人公の少年が初めてニューヨークへ行った話が挿入されている。青年は麻薬を輸送したとの疑いで、逮捕されて10年の禁固刑を受ける。ワンダーの声はさらに緊張感を増して怒ったうなりにあふれるが、曲の終わりではポジティブに納まっていく。ラジオでのエアプレイでは、主人公が独房に入れられるシーンで「ニガー」という言葉が使われているため、寸劇部分は削除されている。また、最後の2節についても、同様に削除されている。
チャート・パフォーマンス

チャート最高位
Billboard Hot 100[2]8
Billboard Hot Soul Singles1
全英シングルチャート15

カバー

レイ・チャールズは、1975年のアルバム『Renaissance』で採り上げている[5]。寸劇部分では、チャールズが絶望的なほどの貧困さを語る。このチャールズのバージョンは、グラミー賞最優秀R&B楽曲賞を受賞している[6]。ワンダーは、チャールズに感謝しており、2人はテレビ収録でデュエットでこの曲を共演した。

イギリスヘヴィメタル・バンドのギランによるカバーは、1982年のアルバム『マジック』に収録され、同作からの第1弾シングルとしてもリリースされて[7]全英シングルチャートで50位に達した[8]

また、イアン・ギランは、ピクチャー・ディスク・シングルとしてこの曲を発売した。

イギリスのハードロック・バンドのサンダーのメンバーであるダニー・ボウズルーク・モーリーがこの曲をカバーし、彼らのアルバム『Mo's Barbeque』に収録された[9]

ジャズ・ピアニストのラムゼイ・ルイスは、1974年のアルバム『Sun Goddess』にインストゥメンタル・バージョンを収録した[10]

この曲とオージェイズの「For The Love Of Money」のメドレーが、女性ラッパーのクィーン・ラティファらに演奏された。このメドレーはマリオ・ヴァン・ピーブルズ監督の1991年の映画『ニュー・ジャック・シティ』で効果的に使用された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef