汎甲殻類
[Wikipedia|▼Menu]

汎甲殻類

様々な甲殻類(上)と昆虫(下)
分類

:動物界 Animalia
:節足動物門 Arthropoda
階級なし:大顎類 Mandibulata
汎甲殻類 Pancrustacea

学名
Pancrustacea
Zrzavy & ?tys, 1997
シノニム
八分錘類
Tetraconata
Dohle, 2001
亜門


甲殻亜門 Crustacea

六脚亜門 Hexapoda

汎甲殻類(はん こうかくるい、Pancrustacea)、または八分錘類(Tetraconata)は、節足動物のうち甲殻類カニとエビフジツボミジンコなど)と六脚類昆虫トビムシなど)が併せて単系統群になるという説に基づいて提唱された、2つのグループの全種を含む分類群である[1]。この立場は、多足類ムカデヤスデなど)のほうが六脚類に近縁で、甲殻類をそれより遠縁とする無角類(Atelocerata、または気門類 Tracheata、単肢類 Uniramia)仮説と対立する。2010年代現在、汎甲殻類仮説のほうが主流で、全ての分子系統解析によって支持されている[2]

汎甲殻類の内部構成として、ほとんどの場合は単系統群の六脚類が側系統群の甲殻類から分岐しているとされる[2]。従ってこの分類群は、汎甲殻類の代わりに広義の甲殻類として用いられる場合もある[3][4]。一般的でないが、前述の用法を踏まえて、甲殻類=汎甲殻類を亜門とし、通常では亜門とされる六脚類を綱(六脚綱)とする見解もある[4]
名称

汎甲殻類は、構成種の多くの複眼は個眼が四角く、硝子体が八分割されることから八分錘類(Tetraconata)と呼ばれることもある[5][6]。汎(Pan-)の付く名前はクラウングループとそのステムグループを合わせた分類群を指して用いられるので、混乱を避けるために八分錘類の語がよいとする研究者もいる[7]
構成

汎甲殻類の単系統性は、細胞核リボソームRNA遺伝子ミトコンドリアのリボソームRNA遺伝子、タンパク質をコードする遺伝子の比較による、複数の分子系統解析によって支持されている[8][9][10][11]。そのうち多くの研究は同時に、甲殻類六脚類に対して側系統群となること、すなわち昆虫を含めて六脚類は甲殻類から進化したことも支持している。そしてこれらの解析結果に伴い、かつて多くの甲殻類をまとめた顎脚類(Maxillopoda)は多系統群であることも判明した[2][4]

汎甲殻類仮説を支持する証拠は分子系統解学のみならず、神経系などの内部形態からも得られている。神経解剖学などの形態学的証拠には個眼の構造、神経芽細胞の存在、パイオニアニューロンによる軸索形成がある[12][13]

なお、汎甲殻類の単系統性と甲殻類の六脚類に対する側系統性が有力視されるものの、その内部構成、特に貧甲殻類以外の汎甲殻類(Altocrustacea)の内部系統については、主に分子系統解析によって様々な系統仮説が提唱されており、以下の例が挙げられる[14](六脚類を含んだ系統仮説は「*」で記す):


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef