永谷嘉男
[Wikipedia|▼Menu]

永谷 嘉男(ながたに よしお、1923年大正12年)5月16日 - 2005年平成17年)12月28日)は、日本の実業家。

東京府東京市出身。永谷宗円の子孫の1人。永谷園創業者、名誉会長
来歴・人物

現在の東京都出身。東京市立京橋商業學校卒業後、太平洋戦争に従軍。復員後、戦争で焼失した実家のの製造業再建を目指し、「江戸風味お茶づけ海苔」を開発。1952年に発売され、瞬く間に大ヒット商品へと成長させた。

1953年株式会社永谷園本舗(現・株式会社永谷園ホールディングス)を設立。日本の和風料理に革新的なアイデアを取り入れ、インスタントの味噌汁あさげ等)、お吸い物をはじめ、寿司のもと・すし太郎やふりかけなどを製造・販売。「味ひとすじ」のキャッチコピーのもとで、お茶漬け海苔を含め、永谷が足繁く通った居酒屋のメニューからヒントを得た数多くの看板ヒット商品を開発し、世間に注目された。またコマーシャル活動にも積極的で、ザ・ドリフターズ(ふりかけ)、北島三郎(お茶漬け海苔)、和田アキ子(チャーハンの素)などの著名芸能人をCMモデルに起用して成功を収める。

企業経営の面でも、1979年に取り入れた「ぶらぶら社員制度」は、長期間社員に自由な行動をさせるそのシステムが話題となった。

1993年、勲四等瑞宝章受章[1]

2005年12月28日、心不全のため死去。82歳没。墓所は増上寺
家族

父・永谷武蔵

長男・
永谷栄一郎(1954年生) - 永谷園ホールディングス取締役会長代表取締役[2]。妻の利美は千宗室 (14代)二男・納屋嘉治(淡交社社長)と真美子(谷口吉郎長女)夫妻の娘。

二男・永谷泰次郎(1956年生) - 永谷園ホールディングス取締役社長代表取締役兼海外事業本部長[2]

弟・永谷宗次(1926年生) - 永谷園元会長。長男の竜一の妻は女優の片岡京子(片岡仁左衛門の娘)。

脚注^ 「93年秋の叙勲(都内分) 努力今むくわれて喜びの受章者」『読売新聞』1993年11月3日朝刊
^ a b永谷園ホールディングス役員構成Ullet


.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキニュースに関連記事があります。

訃報 永谷嘉男氏


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6189 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef