永藤武
[Wikipedia|▼Menu]

永藤武(ながふじ たけし、1944年5月5日 - 2000年1月15日)は、近代日本文学研究者。保守派として日本浪曼派研究を行った。
生涯

栃木県に生まれる。栃木県立宇都宮高等学校卒業。1967年3月國學院大學文学部神道学科卒業。1969年同大学院文学研究科修士課程修了、1972年3月同大学院博士課程単位修得済退学。

國學院大學日本文化研究所専任研究員を経て、1982年4月同大学日本文化研究所助教授、1983年4月信州豊南女子短期大学国文科助教授、1986年4月青山学院大学文学部日本文学科助教授、1991年4月同大学教授。この間、國學院大學兼任講師・信州大学非常勤講師。
著書

『善悪のかなたへ?
親鸞 聖者物語』日本教文社 1980 

『文学と日本的感性 近代作家と聖なるもの』ぺりかん社 1983

小林秀雄の宗教的魂』日本教文社〈教文選書〉 1990 

伊東静雄論・中原中也論』おうふう 2002 

共編著

『日本人と
讃美歌戸田義雄共編、桜楓社 1978

『よみがえる三島由紀夫 霊の人の文学と武と』戸田義雄共著、日本教文社 1978

参考

『文学と日本的感性』著者紹介 

読売新聞訃報 

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

イスラエル

アメリカ

日本

オランダ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3512 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef