永積安明
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "永積安明" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年7月)

永積 安明(ながづみ やすあき、1908年2月6日 - 1995年1月1日)は、国文学者神戸大学名誉教授。中世文学専攻。『平家物語』と『太平記』の軍記物語を中心に、民衆史の視点から研究した。
経歴

山口県下関市出身

1932年東京帝国大学文学部国文学科卒、横浜市立商業専門学校講師、法政大学講師

1954年、神戸大学教授

1971年、退官し名誉教授清泉女子大学教授。

人物

日本学術会議会員の選挙権、被選挙権を沖縄の学者が持つように尽力した[1]

沖縄渡航拒否事件


1964年、琉球大学の招聘教授として中世日本文学を講義する予定だったが、4月「基地安全保障のため」との理由をもとに琉球政府によって拒否された[2]。「永積安明渡航問題対策委員会」が結成され、9月渡航許可がおりた。

著書

平家物語 日本評論社(日本古典読本 第6), 1940

中世文学論 鎌倉時代篇 日本評論社, 1944

封建制下の文学 丹波書林, 1946

太平記 日本評論社(続日本古典読本 第5), 1948

日本文学評論 伊藤書店, 1948

徒然草 福村書店(国語と文学の教室), 1952

古典文学の伝統 法政大学出版局, 1956

中世文学の展望 東京大学出版会, 1956

中世文学の成立 岩波書店, 1963

沖縄離島 朝日新聞社, 1970

中世文学の可能性 岩波書店, 1977

軍記物語の世界 朝日選書, 1978/岩波現代文庫, 2002

平家物語を読む 古典文学の世界 岩波ジュニア新書, 1980、改版2009/吉川弘文館・読みなおす日本史, 2022

徒然草を読む 岩波新書 黄版, 1982

太平記 古典を読む・岩波書店、1984/岩波同時代ライブラリー, 1998

『平家物語』の構想 岩波書店, 1989

共著

国民の文学 第1
松本新八郎 御茶の水書房, 1953

日本文学の古典 西郷信綱広末保 岩波新書, 1954

国民の文学 第2 御茶の水書房, 1955

校注

方丈記 鴨長明 東京武蔵野書院, 1939

十訓抄 岩波文庫, 1942、度々復刊

今昔物語集:本朝部 全6巻、池上洵一共訳、平凡社平凡社東洋文庫], 1966-68、オンデマンド2007

徒然草 日本古典文学全集小学館, 1971、新版1995ほか

参考文献

鹿野政直「永積安明教授沖縄渡航拒否事件」『沖縄文化研究』第8号、法政大学、1981年、173-246頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 110004643188。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef