永源寺高野町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 滋賀県 > 東近江市 > 永源寺高野町

永源寺高野町
町丁
永源寺
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}永源寺高野町永源寺高野町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度5分46.41秒 東経136度19分8.94秒 / 北緯35.0962250度 東経136.3191500度 / 35.0962250; 136.3191500
日本
都道府県 滋賀県
市町村 東近江市
地域永源寺地域
町名制定2005年平成17年)2月11日
面積[1]
 ? 合計11.404030363 km2
人口(2019年(令和元年)9月1日現在)[2]
 ? 合計371人
 ? 密度33人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号527-0212[3]
市外局番0748(八日市MA[4]
ナンバープレート滋賀

永源寺高野町(えいげんじたかのちょう)は、滋賀県東近江市町丁。本項ではかつて同区域に存在した愛知郡高野村(たかのむら)についても記す。
地理

東近江市の東部、愛知川の右岸にあたり、西で愛東外町・御倉町・上山町、北で百済寺町・政所町、東で九居瀬町、南(愛知川の対岸)で山上町・永源寺相谷町に接する。北西に明神山、北東に日本コバがそびえ、南東端に永源寺ダムが所在する。南西の愛知川沿いを滋賀県道188号相谷原杣線滋賀県道508号中里山上日野線が通過する。
山岳

明神岳

日本コバ

湖沼

永源寺湖(
永源寺ダム

河川

愛知川

歴史

たかのむら
高野村
廃止日1943年4月1日
廃止理由新設合併
神崎郡山上村愛知郡東小椋村、高野村 → 神崎郡永源寺村
現在の自治体東近江市
廃止時点のデータ
日本
地方近畿地方
都道府県滋賀県
郡愛知郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口556人
国勢調査1940年
隣接自治体愛知郡東小椋村、角井村西小椋村
神崎郡山上村
高野村役場
所在地滋賀県愛知郡高野村
座標北緯35度5分37.5秒 東経136度19分18.3秒 / 北緯35.093750度 東経136.321750度 / 35.093750; 136.321750 (高野村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


幕末時点では愛知郡高野村であった。「旧高旧領取調帳」の記載によると彦根藩領。

明治4年

7月14日1871年8月29日) - 廃藩置県により彦根県の管轄となる。

11月22日1872年1月2日) - 第1次府県統合により、全域が長浜県の管轄となる。


明治5年

2月27日(1872年4月4日) - 長浜県が改称して犬上県となる。

9月28日(1872年10月30日) - 滋賀県の管轄となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef