永平寺駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、京福電気鉄道永平寺線の2代目永平寺駅について説明しています。京都電燈越前電気鉄道線(後の京福電気鉄道越前本線)の初代永平寺駅については「永平寺口駅」をご覧ください。

永平寺駅*
駅舎(2005年7月)
えいへいじ
Eiheiji

市野々 (2.2 km)

所在地福井県吉田郡永平寺町志比[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度3分21.5秒 東経136度21分3秒 / 北緯36.055972度 東経136.35083度 / 36.055972; 136.35083座標: 北緯36度3分21.5秒 東経136度21分3秒 / 北緯36.055972度 東経136.35083度 / 36.055972; 136.35083
所属事業者京福電気鉄道
所属路線永平寺線
キロ程24.6 km(金津起点)
駅構造地上駅
ホーム相対式 2面2線
開業年月日1925年大正14年)9月16日[1][2]
廃止年月日2002年平成14年)10月21日[1][3]
備考* 1938年昭和13年)、駅を移設し永平寺門前駅から改称。
テンプレートを表示

永平寺駅(えいへいじえき)は、かつて福井県吉田郡永平寺町志比(しひ)にあった[1]京福電気鉄道永平寺線で同線の終着駅である。永平寺の参拝客輸送のために設置された駅であったが[1]、永平寺線の廃止に伴い廃駅となった。
歴史

1925年大正14年)9月16日:永平寺鉄道の永平寺口駅(後の東古市駅、現在のえちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅) - 当駅間開業[2]、永平寺門前駅(えいへいじもんぜんえき)として開業[1]

1938年昭和13年)4月18日:永平寺寄りに約400m移転し、駅名を永平寺駅に改称[1]

1944年(昭和19年)12月1日:永平寺鉄道が京福電気鉄道(京福)に吸収合併、同社の永平寺線の駅となる[1][3]

2001年平成13年)6月25日:京福越前本線(現在のえちぜん鉄道勝山永平寺線)保田駅 - 発坂駅間で発生した列車衝突事故京福電気鉄道越前本線列車衝突事故)により運行休止[3]

2002年(平成14年)10月21日:永平寺線東古市駅 - 当駅間の廃止に伴い廃駅[1][3]

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅であったが、運行本数が少なかったため駅舎側のホームのみを使用していた[4]

当駅改札口(2001年8月撮影 ※当時は営業休止中)

当駅構内(2001年8月撮影 ※当時は営業休止中)

線路が撤去された駅構内(2005年7月)

駅周辺

吉祥山永平寺

国道364号

廃止後「京福電気鉄道永平寺線#廃線跡」も参照

駅廃止後はバスの待合室として使用されたが、後に解体されている[1]。また、線路跡は「永平寺参ろーど」として整備された。
隣の駅
京福電気鉄道
永平寺線
市野々駅 - 永平寺駅
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j 安田・松本 2017, p. 14.
^ a b 朝日 2011, p. 8.
^ a b c d 朝日 2011, p. 9.
^ 安田・松本 2017, p. 16-17.

参考文献

『週刊歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄 28 えちぜん鉄道 福井鉄道・北陸鉄道・のと鉄道』朝日新聞出版、2011年11月2日。 

安田就視・松本典久『DJ鉄ぶらブックス 021 昭和の終着駅 北陸・信越篇』交通新聞社、2017年6月7日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-330-78617-9


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef