永峰弥吉
[Wikipedia|▼Menu]

永峰 弥吉(彌吉、ながみね やきち、1840年天保11年11月) - 1894年明治27年)1月12日[1])は、幕末幕臣明治期の内務官僚。官選県知事。旧姓・高橋、幼名・良三郎、号・舟所[2]
目次

1 経歴

2 栄典

3 親族

4 脚注

5 参考文献

経歴

駿河国駿府[3][4]幕府代官属吏・高橋古太夫の第三子として生まれ、幕臣・永峰家の養子となる[2]戊辰戦争で旧幕府軍とともに脱走し、箱館政権の会計奉行のもとで組頭を務め、兵糧・銃器の調達などに従事[2][3]。降伏後、謹慎を経て静岡藩に復籍。人見寧らと集学所の設立に尽力[2]

廃藩置県後、静岡県に出仕し、権大属、二等属、一等属、少書記官、大書記官を歴任[3]1885年内務省に転じ内務少書記官に就任。以後、大阪府書記官福島県書記官を歴任[2]

1891年4月9日、第1次山縣内閣により宮崎県知事に登用された。第2回衆議院議員総選挙において選挙干渉を行った[5]1892年8月20日、佐賀県知事に転任。第5回県会議員選挙では選挙干渉を行わなかった。病のため在任中に死去した[3]
栄典

1891年(明治24年)4月21日 - 従四位[6]

1892年(明治25年)6月29日 - 勲四等瑞宝章[7]

親族

兄は根津勢吉であり、いとこに川路聖謨がいる。孫は原田國男である[8]
脚注^ 『明治過去帳』新訂初版、391頁。
^ a b c d e 『幕末維新大人名事典』下巻、208頁。
^ a b c d 『新編日本の歴代知事』987頁。
^ 『地方長官人物評』177頁。
^ 『新編日本の歴代知事』1079頁。
^ 『官報』第2341号「叙任及辞令」1891年4月23日。
^ 『官報』第2703号「叙任及辞令」1892年7月2日。
^ 原田國男『裁判の非情と人情』〈岩波新書 新赤版1646〉岩波書店、2017年、181頁。

参考文献

歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。

秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。

大植四郎編『明治過去帳』新訂初版、東京美術、1971年(原著私家版1935年)。

安岡昭男編『幕末維新大人名事典』下巻、新人物往来社、2010年。

大岡力『地方長官人物評』長島為一郎、1892年。











宮崎県知事(官選第4代:1891-1892)
官選

第一次宮崎県

県令

福山健偉 参事→権令


第二次宮崎県

知事

田辺輝実 県令→知事

時任為基

岩山敬義

永峰弥吉

萩原汎愛

千田貞暁

樺山資雄

園山勇

岩男三郎

戸田恒太郎

永井環

高岡直吉

有吉忠一

堀内秀太郎

広瀬直幹

杉山四五郎

大芝惣吉

斎藤宗宜

時永浦三

加勢清雄

古宇田晶

山岡国利

石田馨

有吉実

半井清 未赴任

木下義介

君島清吉

三島誠也

相川勝六

長谷川透

長船克己

西広忠雄

谷口明三

安中忠雄

盛本完



公選
安中忠雄

田中長茂

二見甚郷

黒木博

松形祐堯

安藤忠恕

東国原英夫

河野俊嗣











佐賀県知事(官選第4代:1892-1894)
官選

伊万里県

古賀定雄 参事

山岡高歩 権令

多久茂族 権令

第一次佐賀県
多久茂族 権令

石井邦猷 参事

岩村通俊 権令

岩村高俊 権令


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef