永和_(日本)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本の元号について説明しています。その他の用法については「永和」をご覧ください。

永和(えいわ)は、日本南北朝時代元号の一つ。北朝方にて使用された。応安の後、康暦の前。1375年から1379年までの期間を指す。この時代の天皇は、北朝方が後円融天皇南朝方が長慶天皇室町幕府将軍は足利義満
改元

応安8年
2月27日ユリウス暦1375年3月29日):後円融天皇の即位に伴う代始改元

永和5年3月22日(ユリウス暦1379年4月9日):康暦に改元。

出典

尚書』舜典の「詩言志、歌永言、声依永、律和声、八音克諧、無相奪倫、神人以和」と『芸文類聚』巻8の「九功六義之興、依永和声之製、志由興作、情以詞宣」による。勘申者は権中納言・柳原忠光。
永和期に起きた出来事
元年


8月:
南朝方の橋本正督が室町幕府に起伏する。九州今川貞世(了俊)が水島の陣にて少弐冬資を謀殺する。島津氏久が南朝方に転じる。

2年


8月:室町幕府が島津氏久、島津伊久の討伐のため貞世を大隅国薩摩国の守護とする。

3年


6月:越前国国人守護代の争いが管領細川頼之の所領に飛び火し、頼之と斯波義将が対立する。

10月:南九州の国人が今川貞世に帰伏する。

西暦との対照表

※は小の月を示す。

永和元年(乙卯)一月※二月三月四月※五月六月※七月八月※九月十月※十一月※十二月
天授元年
ユリウス暦1375/2/23/34/25/25/316/307/298/289/2610/2611/2412/23
永和二年(丙辰)一月※二月三月四月※五月六月※七月閏七月※八月九月十月※十一月十二月※
天授二年
ユリウス暦1376/1/222/203/214/205/196/187/178/169/1410/1411/1312/121377/1/11
永和三年(丁巳)一月※二月三月※四月五月※六月七月八月※九月十月十一月※十二月
天授三年
ユリウス暦1377/2/93/104/95/86/77/68/59/410/311/212/212/31
永和四年(戊午)一月※二月※三月四月※五月六月※七月八月九月※十月十一月十二月※
天授四年
ユリウス暦1378/1/302/283/294/285/276/267/258/249/2310/2211/2112/21
永和五年(己未)一月二月※三月※四月閏四月※五月※六月七月八月※九月十月十一月十二月※
天授五年
ユリウス暦1379/1/192/183/194/175/176/157/148/139/1210/1111/1012/101380/1/9

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。永和

元号一覧 (日本)










日本の元号
注1:前の数字は番号。南北朝時代の「南」は南朝、「北」は北朝の元号を指す。慣例に従い南朝を正統とする。
注2:後の数字は元年と末年。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef