永勝寺_(久留米市)
[Wikipedia|▼Menu]

永勝寺

画像をアップロード

所在地福岡県久留米市山本町豊田2155番地
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度18分12秒 東経130度35分31.5秒 / 北緯33.30333度 東経130.592083度 / 33.30333; 130.592083座標: 北緯33度18分12秒 東経130度35分31.5秒 / 北緯33.30333度 東経130.592083度 / 33.30333; 130.592083
山号柳坂山
宗旨曹洞宗
本尊薬師如来
創建年天武天皇9年(680年
中興年1877年明治10年)
正式名柳坂山永勝禪寺
札所等九州四十九院薬師霊場第47番札所
法人番号8290005010025
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}福岡県の地図を表示日本の地図を表示
テンプレートを表示

永勝寺(えいしょうじ)は、福岡県久留米市山本町豊田[1]にある曹洞宗寺院。山号は柳坂山。

日本三大薬師の一つ。もみじ寺とも呼ばれる。
歴史

天武天皇9年(680年) - 天武天皇が鵜野讃良皇后の病気平癒を祈願して発願し、薬師寺を建立したが、永勝寺も天武天皇の勅願で創建した。

白河天皇のころ - このころには36坊があったとされる。

戦国時代 - 衰退。

天正18年(1590年) - 小早川秀包が寺地を没収。

1877年明治10年) - 従前は天台宗であったが、本堂が再建された同年に曹洞宗となった[2]

本尊

薬師如来

文化財
市指定有形文化財

永勝寺の古瓦 - 考古資料
2000年平成12年)2月24日市指定[2]

交通

西鉄バス 柳坂 徒歩15分程度

その他

柳坂 - 地名の由来は不詳。永勝寺とともに「柳坂」の地名は中世から存在し、
建久6年(1195年)と承久3年(1221年)の文献に見られる[2]

脚注[脚注の使い方]

注釈

出典^ 筑後国山本郡豊田村山本村豊田、三井郡山本村豊田
^ a b c “ ⇒郷土の文化財(41番から51番まで)” (PDF). 久留米市. 2015年8月18日閲覧。

参考文献
関連項目

日本三大一覧

外部リンク

郷土の文化財(1番から51番まで) - 久留米市

柳坂山 永勝寺 - 九州四十九院薬師霊場会










禅宗 (大乗仏教の一派)
起源菩提達磨 - 慧可 - 僧? - 道信 - 弘忍 - 神秀/慧能 ─┌─南嶽懐譲 - 馬祖道一
└─青原行思 - 石頭希遷



主な宗旨

中国

初期禅宗

三階教  · 牛頭宗  · 荷沢宗  · 洪州宗(→消滅) · 北宗南宗
五家七宗

臨済宗黄龍派楊岐派)  · ?仰宗  · 雲門宗  · 曹洞宗  · 法眼宗

日本

臨済宗  · 曹洞宗  · 普化宗  · 黄檗宗
韓国

曹渓宗  · 太古宗
ベトナム

竹林禅派(英語版)  · プラムヴィレッジ(英語版)

如来菩薩

釈迦如来など
思想・基本教義

坐禅看話禅黙照禅)  · 不立文字
仏典

二入四行論  · 六祖壇経  · 臨済録  · 無門関  · 碧巌録  · 従容録不立文字
関連人物

中国: 百丈懐海  · ?山霊祐  · 臨済義玄  · 洞山良价  · 雲門文偃  · 清涼文益  · 大慧宗杲  · 宏智正覚  · 隠元隆g
日本: 明菴栄西  · 道元  · 瑩山紹瑾  · 「応灯関の一流」(応:南浦紹明灯:宗峰妙超関:関山慧玄)  · 白隠慧鶴
ウィキポータル 仏教










仏教
基本教義

四諦

八正道

中道

三相

無常



無我


解脱涅槃

人物

釈迦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef