永六輔の誰かとどこかで
[Wikipedia|▼Menu]

永六輔の誰かとどこかで
ジャンル
トーク番組
放送方式録音
放送期間1967年1月2日 - 2013年9月27日(特番を含む場合は2016年9月18日
放送時間月曜 - 金曜 11:38 - 11:47(9分)
放送回数全12,638回[注 1]
放送局TBSラジオ
ネットワークJRN(非加盟局のラジオ大阪でも一時放送)
パーソナリティ永六輔
遠藤泰子
提供桃屋
特記事項:
放送時間は制作局のTBSラジオのもの。
番組開始から1969年昭和44年)10月4日までは『どこか遠くへ』のタイトルで放送。
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル ラジオ

『永六輔の誰かとどこかで』(えいろくすけのだれかとどこかで)はTBSラジオラジオ番組。同局では1967年1月2日から2013年9月27日まで放送した。

JRN加盟の民放ラジオ局、JRN非加盟局(NRNシングルネット局)のラジオ大阪テープネットで放送した。
出演者

パーソナリティ

永六輔タレントパーソナリティ


アシスタント

初代:佐藤ユキ歌手作詞家

2代目:遠藤泰子TBSアナウンサー→フリーアナウンサー


概要

永六輔が世相批評などを交えながら日々の雑感を語っていたほか、聴取者からの投書などによるやり取りも活発に展開。1981年1月31日()までは日曜日以外の週6日、翌週(2月2日)以降は月曜日 - 金曜日にのみ放送されていた。

TBSラジオの制作によるテープネット番組であったが、報道特別番組の編成などからTBSラジオで放送できなくなった場合には、ネット局に向けて裏送りを実施。また、近畿広域圏ではJRN/NRNクロスネット局の朝日放送毎日放送ではなく、編成上の事情からNRNシングルネット局のラジオ大阪で放送していた。

当初は呉羽化学工業(現在のクレハ)がスポンサーに付いていた[1]が、その後は鐘淵化学(現在のカネカ)に変更[2]。1972年頃からは編成上、一部のネット局での放送分を除いて、桃屋単独提供によるネットワークセールスが定着していた[3]。しかし、桃屋が2013年4月改編から提供の対象をTBSでの放送分に絞ったことに伴って、同年3月29日(金)放送分を最後にネットワークセールス枠から除外。これを機に、一部のネット局が相次いで放送を打ち切った。ちなみに、桃屋がネットスポンサーが付いていた時期には、MBSが後述する経緯から桃屋のCMを午前中に放送している。
沿革

1967年

1月2日:『どこか遠くへ』(どこかとおくへ)のタイトルで放送開始。初代アシスタントは佐藤ユキだったが、途中から最終回までは遠藤泰子が担当した。


1969年

10月6日:番組タイトルを『永六輔の誰かとどこかで』に変更。


1974年

4月13日:TBSでこの日から、土曜日放送分のみ『永六輔の土曜ワイドラジオTokyo』(関東ローカル向けの生ワイド番組)へ内包。

永は1975年3月29日『土曜ワイド』シリーズ本編のパーソナリティをいったん降板した後に、1991年4月13日スタートの『土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界』で復帰したが、TBSではこの間にも1981年1月31日で土曜日の放送自体を終了するまで『土曜ワイド』シリーズへの内包方式で放送を続けた。



1981年

2月2日:この日から月曜日 - 金曜日の帯番組として、最終回まで放送。


1985年

4月5日:TBSで週6日放送時代から維持されてきた単独番組としての放送を、この日で終了。翌週(4月8日)からは、『スーパーワイドぴいぷる[注 2]を皮切りに、最終回まで自社制作の生ワイド番組へ内包された。


2003年

9月1日:放送回数が10,000回に到達。


2007年

1月2日:放送開始から40周年。

7月2日:放送回数が11,000回に到達。


2011年

5月2日:放送回数が12,000回に到達。


2013年

3月29日:スポンサーの桃屋が、ネット局での放送分の提供を一斉に終了。

8月29日:この日の放送中に、9月27日でレギュラー放送を終えることを正式に発表。桃屋からスポンサーを完全に降板する意向を伝えられたことや、永自身が医師から「身体に無理が掛かっているので(放送を)休んではどうか」との助言を受けたこと[4]による。

永は2010年にパーキンソン病と診断されてからも、投薬治療を受けながら『誰かとどこかで』への出演などを続けてきた。しかし、実際には病状が進むにつれて滑舌に支障を来すことが増えていて、聴取者からも「痛々しいから休んでほしい」という声が多く寄せられていた[5]。TBSラジオでも、終了に際して「永さんの体調を含めて、総合的に検討した結果」と発表している[6][7]


9月27日:この日でレギュラー放送を終了。総放送回数は12,629回、放送期間は約46年9か月で、同一人物がパーソナリティを務めたTBS制作のレギュラー番組としては『秋山ちえ子の談話室』の最長記録(通算放送回数12,512回)を上回った[4][8]

永自身は、レギュラー放送の終了に際して、「放送を止める」のではなく「放送を休む」と表現していた。TBSではこの意向に沿って番組宛のメールボックスを維持していて、はがきや封書での投稿も引き続き受け付けていた[6]



2014年

1月1日:レギュラー放送終了後初めての特別番組として、TBSで『永六輔の誰かとどこかで 2014年初場所』を放送(詳細後述)。


2016年

7月7日:永が83歳で死去。

9月18日:レギュラー放送終了後の最終シリーズ『永六輔の誰かとどこかで 千秋楽』をもって、番組が完結。50年間の歴史に幕を閉じた。


主なコーナー
七円の唄
毎週金曜日に放送。
リスナーから投稿された日常の風景を紹介する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef