永井環
[Wikipedia|▼Menu]
永井環

永井 環(ながい たまき、1865年10月27日(慶応元年9月8日[1] - 1941年昭和16年)[2]12月15日[3])は、日本の裁判官内務官僚歴史家。官選宮崎県知事門司市長福岡県八幡市長、福井市長
目次

1 経歴

2 著作

3 脚注

4 参考文献

経歴

越前国足羽郡福井豊島中町(現福井県福井市豊島)出身[2]福井藩士・永井清也の長男として生まれ、永井熊之助の養子となる[4]1890年7月、帝国大学法科大学法律学科(英法)を卒業。同年8月、判事試補に任官し千葉始審裁判所詰となる[1][4]

以後、千葉区裁判所判事横浜地方裁判所判事、東京地方裁判所判事を歴任。1894年12月、内務省に転じ長野県参事官に就任。以後、同県内務部第二課長・第三課長兼務、同内務部第一課長兼第二課長、群馬県警部長群馬県書記官北海道庁事務官・財務部長、同兼土木部長、同植民部長、静岡県書記官、兵庫県書記官、同事務官・第一部長、兵庫県立蚕業学校長事務取扱などを歴任[1]

1906年7月、宮崎県知事に就任。県下の馬車の統一を図り、県営・日州馬車会社を設立し県下の馬車五百台を買収したが、馬丁の反対により9ヶ月で会社は解散した。1908年3月、知事を休職[5]。同年7月、門司市長に就任し、1918年8月に退任した。1919年3月、東京市助役となり、1920年11月まで在任。1922年1月、八幡市長に就任した[1]

1926年、福井市長に就任し、1930年まで在任。小学校増設、連合教育会・連合青年団・連合少年団の結成、図書館の充実などに尽力した[2]
著作

『最近蚕業資料』丸山舎、1907年

編『門司関崇聖寺と門司版華厳経』永井環、1918年。

『新日本の先駆者日下部太郎』福井評論社、1930年。

『芳賀博士追悼録』永井環、1932年。

脚注^ a b c d 「永井環福岡県八幡市長就任ノ件」
^ a b c 『福井県大百科事典』665頁。
^ 『日本の歴代市長』第2巻、209頁。
^ a b 『人事興信録』第7版、な107頁。
^ 『新編日本の歴代知事』1083頁。

参考文献

歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。

秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。

『福井県大百科事典』福井新聞社、1991年。

歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第2巻、歴代知事編纂会、1984年。

人事興信所編『人事興信録』第7版、1925年。

内閣「永井環福岡県八幡市長就任ノ件」大正11年。国立公文書館 請求番号:本館-2A-019-00・任B01024100











宮崎県知事(官選第11代:1906-1908)
官選

第一次宮崎県

県令

福山健偉 参事→権令


第二次宮崎県

知事

田辺輝実 県令→知事

時任為基

岩山敬義

永峰弥吉

萩原汎愛

千田貞暁

樺山資雄

園山勇

岩男三郎

戸田恒太郎

永井環

高岡直吉

有吉忠一

堀内秀太郎

広瀬直幹

杉山四五郎

大芝惣吉

斎藤宗宜

時永浦三

加勢清雄

古宇田晶

山岡国利

石田馨

有吉実

半井清 未赴任

木下義介

君島清吉

三島誠也

相川勝六

長谷川透

長船克己

西広忠雄

谷口明三

安中忠雄

盛本完



公選
安中忠雄

田中長茂

二見甚郷

黒木博

松形祐堯

安藤忠恕

東国原英夫

河野俊嗣











福井市長
官選

鈴木準道1889.5.27-1895.1.27

渡辺弘1895.4.13-1901.7.18

東郷龍雄1901.10.8-1907.9.8

山品捨録1907.10.8-1921.8.25

武内徹1921.6.4-1926.8.18

永井環1926.8.29-1930.8.28

大月斎庵1930.11.6-1935.1.19

斎藤直橘1935.7.2-1941.8.30

落合慶四郎1941.9.3-1945.9.2

熊谷太三郎1945.10.2-1947.5.1

公選
熊谷太三郎1947.5.2-1959.5.1

坪川信三1959.5.2-1963.5.1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef