永井浩_(内務官僚)
[Wikipedia|▼Menu]
永井浩永井浩

永井 浩(ながい ひろし、1899年明治32年)4月[1] - 1960年昭和35年)8月3日[2])は、日本の内務文部官僚。官選熊本県知事
経歴

青森県出身。永井武彦の長男として生まれる[1]第六高等学校を卒業。1922年11月、高等試験行政科試験に合格。1923年東京帝国大学法学部政治学科を卒業。内務省に入省し東京府属となる[1][3]

以後、地方警視復興局事務官、滋賀県書記官・学務部長[4]石川県書記官・警察部長、愛知県書記官・学務部長、厚生省書記官などを歴任。1939年文部省に転じ、同省書記官、東京美術学校校長事務取扱、専門学務局長を経て、学徒動員局長となる[1]

1946年1月、前任の平井章公職追放で辞任したことに伴い熊本県知事に就任したが、同年7月、永井自身も公職追放となり知事を辞した[1][3]

その後、財団法人国際学友会理事、海洋少年団理事、憲法普及会理事、日本大学顧問などを務めた[1][2]
脚注^ a b c d e f 『新編日本の歴代知事』1050頁。
^ a b 『朝日新聞』(東京本社発行)1960年8月4日夕刊、5面の訃報より。
^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』237頁。
^ 『官報』第1655号、昭和7年7月7日。

参考文献

歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。

秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。










東京芸術大学学長(東京美術学校長事務取扱:1944年)


事務取扱/初代 上野直昭 1949/1949-1961

第2代 小塚新一郎 1961-1969

第3代 福井直俊 1969-1979

第4代 山本正男 1979-1985

第5代 藤本能道 1985-1989

第6代 平山郁夫 1989-1995

第7代 澄川喜一 1995-2001

第8代 平山郁夫 2001-2005

第9代 宮田亮平 2005-2016

第10代 澤和樹 2016-2022

第11代 日比野克彦 2022-

 前身諸学校長

 東京美術学校長

図画取調掛主幹

岡倉覚三 1886-1887

東京美術学校長

事務取扱 浜尾新 1887-1890

心得/校長 岡倉覚三 1890/1890-1898

高嶺秀夫 1898

心得/校長 久保田鼎 1898-1900/1900-1901

正木直彦 1901-1932

事務取扱 赤間信義 1932

和田英作 1932-1936

事務取扱 岡田三郎助 1936

芝田徹心 1936-1940

沢田源一 1940-1944

事務取扱 永井浩 1944

上野直昭 1944-1949

村田良策 1949-1952



 東京音楽学校長

音楽取調掛主幹
※1885-1886音楽取調所

御用掛/掛長/所長 伊沢修二 1879-1881/1881-1885/1885

青木保 1886

神津専三郎 1886-1887

東京音楽学校長

伊沢修二 1888-1891

心得 神津専三郎 1891

村岡範為馳 1891-1893

高等師範学校附属音楽学校主事

上原六四郎 1893-1898

矢田部良吉 1898

渡辺龍聖 1898-1899

東京音楽学校長

心得/校長 渡辺龍聖 1899/1899-1902

大島義脩 1902-1904

高嶺秀夫 1904-1907

湯原元一 1907-1917

茨木清次郎 1917-1918

村上直次郎 1918-1928

事務取扱 島崎赤太郎 1928

乗杉嘉寿 1928-1945

事務取扱 田中耕太郎 1945-1946

小宮豊隆 1946-1949

事務取扱 上野直昭 1949

加藤成之 1949-1952







カテゴリ

メディア

東京芸術大学

東京芸術大学

人物


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef