永井智雄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

ながい ともお
永井 智雄
本名飯沼 修
生年月日 (1914-06-14) 1914年6月14日
没年月日 (1991-06-17) 1991年6月17日(77歳没)
出生地東京府東京市小石川区
(現:東京都文京区
死没地アメリカ合衆国
カリフォルニア州
職業俳優
ジャンル舞台、映画、テレビ
活動期間1946年 - 1991年
配偶者永井桂(妻)
主な作品
事件記者
テンプレートを表示

永井 智雄(ながい ともお、本名: 飯沼 修(いいぬま おさむ) 1914年6月14日 - 1991年6月17日)は、日本の俳優東京市出身。
来歴・人物

1932年、旧制麻布中学校卒業。旧制甲南高等学校在学中、1934年に白亜城事件で日本共産青年同盟神戸市委員長として検挙され、退学処分を受ける。治安維持法違反容疑で起訴され、神戸拘置所大阪拘置所で2年間を過ごし、出所後同志社大学に入学。在学中、「エラン・ヴィタール小劇場」の一員として演劇活動に入る。同大卒業後、兵役を経て1944年瑞穂劇団に参加した。

1946年劇団俳優座に入団し同座の中堅俳優として『検察官』や『三人姉妹』などの舞台で活躍した。1963年東山千栄子村瀬幸子岸輝子らと共にヨーロッパへ演技研究に出かけている。

舞台のみならず、映画、テレビドラマにも多数出演し、渋い脇役として活躍した。中でも代表作は、包容力があり部下に慕われる相沢キャップ役を演じた1958年からNHKで放送されたテレビドラマ『事件記者』であり、後に映画でシリーズ化されるほどの人気ドラマとなった。俳優活動の傍ら、安保体制打破新劇人会議書記長、全国革新懇世話人を務めた。

晩年は1989年5月に東京の自宅を引き払い、妻と共に演劇研修のために渡米。1991年6月17日11時(JST同日3時)、脳梗塞のため、アメリカ合衆国カリフォルニア州の病院で死去。77歳没[1]
出演作品
映画

女優須磨子の恋(1947年、松竹)- 長田秀雄

生きる(1952年、東宝)- 新聞記者

悲劇の将軍(1953年、東映)- 新聞記者久さん

刺青殺人事件(1953年)- 松下英一郎

思春の泉(1953年、新東宝)- 四方七

勲章(1954年、俳優座)

壁あつき部屋(1956年、松竹)- 戦犯G

台風騒動記(1956年)- 森県会議員

女だけの街(1957年)- 須藤医師

異母兄弟(1957年、独立映画)- 連隊長

眼の壁(1958年、松竹)- 加賀専務

花のうず潮(1958年、松竹)- 宮本憲吉

四季の愛欲(1958年、日活)- 平川

不敵な男(1958年、大映)- 国広為吉

これが最後だ(1958年、日活)- 島田広志

無法街の野郎ども(1959年、東映)- 石井刑事

第五福竜丸(1959年、近代映画協会)- 大宮医師

JA750号機行方不明(1959年、日活)- 木庭

絞首台の下(1959年、日活)- 岩淵弁護士

世界を賭ける恋(1959年、日活)- 村岡一郎

事件記者シリーズ(日活)- 相沢キャップ

事件記者(1959年)

事件記者 真昼の恐怖(1959年)

事件記者 仮面の脅迫(1959年)

事件記者 姿なき狙撃者(1959年)

事件記者 影なき男(1959年)

事件記者 深夜の目撃者(1959年)

事件記者 時限爆弾(1960年)

事件記者 狙われた十代(1960年)

事件記者 拳銃貸します(1962年)

事件記者 影なき侵入者(1962年)

新・事件記者 大都会の罠(1966年)

新・事件記者 殺意の丘(1966年)


密航0ライン(1960年、日活)- 今泉道夫

爆破命令(1960年、日活)- 吉田辰之助

夜は嘘つき(1960年、大映)- 舟嶋

トップ屋を殺せ(1960年、新東宝)- 大垣弥三郎

少女(1961年、日活)- 草田次郎

松川事件(1961年)- 玉田警視

もず(1961年、にんじんくらぶ)- 藤村

黒い十人の女(1961年、大映)- 本町芸能局長

霧と影(1961年、東映)- 戸田キャップ

うるさい妹たち(1961年、大映)- 父英三

メキシコ無宿(1962年、日活)- 三国人

雲に向かって起つ(1962年、日活)- 橋本部長

瘋癲老人日記(1962年、大映)- 杉田

金門島にかける橋(1962年、日活)- 主任教授

愛と死のかたみ(1962年、日活)- 鳥羽牧師

白と黒(1963年、東宝)- 高原

続・忍びの者(1963年、大映)- 徳川家康

丘は花ざかり(1963年、日活)- 木村健吉

風と樹と空と(1964年、日活)- 安川

チョンリマ(千里馬)(1964年、日活)- 解説

殺人者を消せ(1964年、日活)- 森中正

スパイ(1965年)- 岡代議士

にっぽん泥棒物語(1965年、東映)- 差戻審の裁判長

続花と龍 洞海湾の決斗(1966年、東映)- 品川信健

不信のとき(1968年、大映)- 中西

続・秘録おんな牢(1968年)- 石出帯刀

記録なき青春 (1968年)- 多川義人

祇園祭(1968年、日本映画復興協会)- 河原又四郎(善阿弥)

若者はゆく -続若者たち-(1969年)- 常務

荒い海(1969年)- 大垣指導砲手

でんきくらげ(1970年、大映)- 高崎

影の車(1970年、松竹)- 小磯貞雄

3000キロの罠(1971年)- 長谷部正造

黒の斜面(1971年)- 谷口部長

沈黙 SILENCE(1971年、表現社)- 白州役人

王将(1973年、東宝)- 菊岡博士

塩狩峠(1973年、東宝)- 六造

金環蝕(1975年、大映)- 財部電力開発総裁

新幹線大爆破(1975年、東映)- 新幹線総局長

不毛地帯(1976年、芸苑社)- 政治部長

密約 外務省機密漏洩事件(1978年)- 馬場

皇帝のいない八月(1978年、松竹)- 山村防衛大臣

翼は心につけて(1978年、共同映画全国系列会議)- 坂本(高校教師)

ブルークリスマス(1978年、東宝)- 城制作局長

子育てごっこ(1979年)- 編集者

誘拐報道(1982年)- 吉本編集局長

海峡(1982年、東宝)- 長崎国鉄総裁

テレビドラマ

東芝
日曜劇場 (TBS)

第22話「京都の虹」(1957年)

第66話「吉葉山物語」(1958年)

第75話「椎茸と雄弁」(1958年)

第168話「白い外套」(1960年)

第184話「再会」(1960年)

第221話「子をつれた女」(1961年)

第255話「壬申の乱」(1961年)


学校放送「中学校」名作をたずねて (NHK)

イワンの馬鹿(1957年)

道程(1958年)

山椒大夫(1958年)- 山椒大夫


ここに人あり 第39話「春の虹」(1958年、NHK)

事件記者 (1958年 - 1966年、NHK)- 相沢キャップ

サンヨーテレビ劇場(KR)

親馬鹿ちゃんりん(1958年)

回転木馬(1961年)


母と子 第10話「ばら」(1959年、KR)

東芝家族劇場 第7話「雨の夜のはなし」(1959年、NET)

東芝土曜劇場 (CX)

第5話「草を刈る娘」(1959年)

第52話「護送」(1960年)

第62話「散歩する霊柩車」(1960年)

第75話「幽霊大いになやむ」(1960年)

第124話「ねばったやつら」(1961年)

第157話「未亡記事」(1962年)

第169話「殺人専科」(1962年)


芥川龍之介シリーズ 第2話「鼻」(1959年、NTV)

雑草の歌 (NTV)

第58話「溝」(1959年)

第65話「野菊の家」(1959年)

第71話「明るい瞳」(1959年)

第104話「ひとすじの光」(1960年)

第113話「眼の中の眼鏡」(1960年)

第151話「不死身のトランペット」(1961年)


日立劇場 (KR)

第11話「空気のなくなる日」(1959年)

第31話「象を喰った連中」(1960年)


おかあさん (KR)

第15話「鏡の中の女」(1960年)

第34話「ずるい人」(1960年)

第62話「松風」(1960年)

第144話「愛の代償」(1962年)


慎太郎ミステリー・暗闇の声 / 濡れた女(1960年、KR)

ミステリー影 / 狂った欲望(1960年、MBS)

部長刑事 (ABC)

第81話「割符と女」(1960年)

第305話「嫉妬」(1964年)

第367話「巷に雨の降るごとく」(1965年)


夫婦百景 (NTV)

第100話「渡り初め」(1960年)

第209話「ものぐさ亭主とその女房」(1962年)

第219話「思春期女房」(1962年)

第254話「御安全夫婦」(1963年)


三菱ダイヤモンド劇場 / ある強迫(1960年、CX)

指名手配 第30・31話「嵐の前」(1960年、NET)

百万人の劇場 (CX)

武蔵野夫人(1960年)

稲妻(1960年)


スリラー劇場・夜のプリズム (NTV)

第76話「夜明けまで」(1960年)

第82話「俺は死なない」(1960年)

第104話「殺人学講座」(1961年)


東レサンデーステージ (NTV)

第1話「足にさわった女」(1960年)- 大仏二郎

第37話「莫邪の一日」(1961年)- 人見千将

第54話「同級生交歓」(1961年)- 永山


源氏鶏太シリーズ / 口紅と泥棒(1960年、TBS)

人生うらおもて 第34話「恋の取引」(1961年、NTV)

島屋バラ劇場 / ある落日(1961年、TBS)

決定的瞬間 第16話「良縁」(1961年、NTV)

近鉄金曜劇場 (TBS)

あらくれ(1961年)

ただいま零匹(1963年)


NECサンデー劇場 / グラビアの顔(1961年、NET)

日立ファミリー劇場 (YTV)

友情の河(1961年)

桂馬のキンピラ(1962年)


愛の劇場 第112話「父の初恋」(1961年、NTV)- 増田

文芸アワー / 其面影(1962年、NTV)- 日葉村幸三郎

こども名作座 / 虎(1962年、NHK)- 劇評家

テレビ指定席 / けいせんや(1962年、NHK)

一千万人の劇場 / 春の夢(1964年、CX)

シオノギテレビ劇場 / 仲代達矢アワー・加賀騒動(1964年、CX)

風雪 / 裏町の忍者(1965年、NHK)- 玉田秀斎

日産スター劇場 / 女の経営学(1965年、YTV)

東京警備指令 ザ・ガードマン (TBS)

第21話「黄金の牙」(1965年)

第60話「裁くのは俺だ」(1966年)


NHK劇場 / 鉛筆の家(1966年、NHK)

おはなはん(1966年、NHK・連続テレビ小説)- ナレーター

とってもシアワセ(1966年、TBS)

ナショナルゴールデン劇場 逃亡(1966年、NET)

ある勇気の記録(1966年、NET)- 岡田社会部長

泣いてたまるか (TBS)

第23話「その一言が言えない」(1966年)

第62話「なぜ、お嫁にゆくの」(1967年)


挑戦者 続・ある勇気の記録(1967年、NET)- 岡田社会部長

懸賞小説(1967年、NHK)

北斗の人(1967年、NET)- 浅利又七郎

木下恵介アワー (TBS)

今年の恋(1967年)- 良平

3人家族(1968年)- 八木沢


銭形平次 (CX)

第68話「夫婦燈籠」(1967年)- 佐兵衛

第470話「甲州獄門板」(1975年)- 松原多仲

第625話「わが子わが女房」(1978年)- 林田織部

第691話「涙の重さ」(1979年) - 佃屋徳兵ヱ


ぜったい多数(1967年、NTV)

剣(1967年、NTV)

抜かれてたまるか(1968年、TBS)

十一番目の志士(1968年、NET)- 東洞院千斎

たこたこあがれ(1969年、NTV)

あいつの季節(1969年、TBS)- 大石弥吉

孤独のメス 第6話「蒸発のブルース」(1969年、TBS)- 笠原

無用ノ介 第9話「やってきた無用ノ介」(1969年、NTV)- 橋善

セブンティーン -17才-(1969年、NTV)- ヒロイン梶原ゆかりの父


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef