氷上町
[Wikipedia|▼Menu]

ひかみちょう
氷上町
円通寺


氷上町旗氷上町章

廃止日2004年11月1日
廃止理由新設合併
柏原町、氷上町、青垣町春日町山南町市島町丹波市
現在の自治体丹波市
廃止時点のデータ
日本
地方近畿地方
都道府県兵庫県
氷上郡
市町村コード28642-7
面積110.14 km2
総人口18,968人
推計人口、2004年10月1日)
隣接自治体加美町柏原町青垣町春日町山南町市島町
町の木赤松
町の花やまつつじ
町の鳥ひばり
氷上町役場
所在地669-3692
兵庫県氷上郡氷上町成松字甲賀1番地
(現在は丹波市役所となっている。)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度10分38秒 東経135度02分09秒 / 北緯35.17725度 東経135.03581度 / 35.17725; 135.03581座標: 北緯35度10分38秒 東経135度02分09秒 / 北緯35.17725度 東経135.03581度 / 35.17725; 135.03581
氷上町位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

氷上町(ひかみちょう)は、かつて兵庫県氷上郡にあった。2004年(平成16年)11月1日、氷上郡6町が合併して丹波市が発足し、氷上町は廃止された。
地理

中山間地帯。雲海の美しさで知られ、子午線(東経135度線)が通る町でもある。土人形の稲畑人形は兵庫県伝統工芸品や丹波市重要無形文化財に指定されている。
山岳


五台山 (654.6m)

向山 (569.0m)

カヤマチ山 (748.6m)

篠ヶ峰 (827.0m)

安全山 (537m)

河川


高谷川

黒井川

石生の水分れ

氷上町を流れる高谷川は加古川を通じて瀬戸内海に注ぎ、氷上町を流れる黒井川は由良川を通じて日本海に注ぐ。石生地区の標高95.45m地点には石生の水分れ(いそうのみわかれ)がある。瀬戸内海日本海からほぼ等距離に位置し、本州一標高の低い谷中分水界である。

水分れ公園

隣接していた自治体

氷上郡市島町

氷上郡春日町

氷上郡柏原町

氷上郡山南町

氷上郡青垣町

多可郡加美町

歴史

1955年(
昭和30年)7月23日 - 氷上郡成松町沼貫村葛野村幸世村生郷村が合併して氷上町が発足。

2004年(平成16年)11月1日 - 氷上郡氷上町・柏原町青垣町春日町山南町市島町が合併して丹波市が発足。同日氷上町廃止。

行政

町長:十倉昭三

教育氷上町立北小学校
小学校

氷上町立北小学校

氷上町立中央小学校

氷上町立西小学校

氷上町立東小学校

氷上町立南小学校

中学校

氷上町立氷上中学校


交通石生駅
鉄道

JR福知山線石生駅

道路

高速道路

北近畿豊岡自動車道氷上IC


国道

国道175号

国道176号


都道府県道


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef