水野秀方
[Wikipedia|▼Menu]

水野 秀方(みずの ひでかた、明治8年〈1875年〉 - 昭和19年〈1944年〉)とは、明治時代から昭和時代にかけての女性浮世絵師
来歴

水野年方の門人。本姓は市川。後に年方の妻となって水野姓を名乗り秀方と号す。

作画期は明治後期から昭和にかけてで、主に女性らしい肉筆浮世絵美人画挿絵を描いた。

明治40年(1907年)12月に博文館から刊行された『幼年画報』第2巻16号の「オ祖父サン」という挿絵などを、市川秀方の名義で描いている。

女性でありながら年方門下の塾頭となり、年方の没後も塾を経営し、秀方自身も画名を上げ各種の画会において受賞を果たした。享年70。
作品

「つげの花」 絹本著色 
福富太郎コレクション資料室 明治30年代

「西王母図」 紙本淡彩

「舟渡図」  絹本着色

「家庭の花」 錦絵12枚揃 明治40年

参考文献

東京新聞 『肉筆浮世絵の華 歌川派の全貌展』 東京新聞、1980年

日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2495 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef