水野真紀の魔法のレストラン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

水野真紀の魔法のレストラン

水野真紀の魔法のレストランR

水野真紀の魔法のレストラン
ジャンル料理番組 / 情報番組
演出氏家聡志
出演者水野真紀
長野博
ロザン
宇治原史規菅広文
三ツ廣政輝(毎日放送アナウンサー)
ナレーター橋本のりこ
製作
チーフ・プロデューサー本郷義浩・京原雄介
プロデューサー中村武史
制作毎日放送[注釈 1] 

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送枠TBS系列水曜19時(木曜19時、水曜20時、月曜19時)ローカルセールス枠
公式サイト

開始から2009年3月まで
放送期間2001年4月12日 - 2009年3月26日
放送時間木曜 18:55(開始当初は
19:00から) - 19:54
放送分54分→59分

2009年4月から2010年3月まで
放送期間2009年4月15日 - 2010年3月24日
放送時間水曜 19:55 - 20:54
放送分59分

2010年4月から2012年9月まで
放送期間2010年4月14日 - 2012年9月26日
放送時間水曜 19:00 - 20:00
放送分60分

2012年10月から2016年3月まで
放送期間2012年10月8日 - 2016年3月28日
放送時間月曜 19:00 - 20:00
放送分60分

2016年4月から2017年9月まで
放送期間2016年4月13日 - 2017年9月20日
放送時間水曜 19:00 - 19:56
放送分56分

2017年10月から
放送期間2017年10月4日 -
放送時間水曜 19:00 - 20:00
放送分60分
特記事項:
前半は大阪ガス提供枠番組
テンプレートを表示

『水野真紀の魔法のレストラン』(みずのまきのまほうのレストラン)は、毎日放送(MBS)[注釈 1]2001年4月12日から放送されているグルメ情報番組水野真紀女優)の冠番組でもある。

放送開始から2009年3月までは毎週木曜日に、2009年から2012年9月までは毎週水曜日に、2012年10月から2016年3月までは毎週月曜日に放送されていたが、2016年4月からは再び毎週水曜日に放送されている。2017年10月4日からの放送時間は、毎週水曜19:00 - 20:00(JST)。

2013年10月から2017年12月までは、『水野真紀の魔法のレストランR』(みずのまきのまほうのレストランアール)というタイトルで放送。2016年10月からは、放送上「マホレス」という略称も併用している。
概要

あまからアベニュー』の後継番組として、2001年4月12日から放送を開始。MBS大阪本社のスタジオから放送されている。当初の開始時間は19:00だったが、2002年4月の平日19時台フライング編成の開始に伴って、18:55へと繰り上がった。

MBS(関西ローカル)の放送分では『あまからアベニュー』に続いて大阪ガスが筆頭スポンサーに付いている[注釈 2]

番組開始当初から一貫して、水野が「オーナー」という肩書で司会を担当。毎回2名程度のゲストを、ロケやキッチンスタジオに迎える。初回のゲストは志村けんで、初回から2012年9月26日放送分までは渡辺徹2003年10月9日から2013年3月18日放送分までは中川家もレギュラーで出演していた。

水野によれば、初代のプロデューサーは、12年間放送を続けることを目標に掲げていたという。しかし、実際には2021年4月から放送20年目に突入。水野が2004年後藤田正純と結婚した[2]際に独占インタビューのVTRを放送したところ、通常の放送よりも視聴率が高かったという。ただし水野は、2005年に第一子の懐妊・出産を伴う産前産後休業で一時的に休演[2]。後藤田が出馬する衆議院議員選挙の公示期間中に当番組を放送する場合にも、公職選挙法との兼ね合いで当該回への出演を一時見合わせていた[注釈 3]が、当番組では代役を立てずにゲストの人数を増やすなどの対応を講じている。

2009年の4月改編でTBSテレビが平日の夕方で『総力報道!THE NEWS』を開始した際に、第2部(JNN全国ニュースパート)の放送枠を18:45 - 19:50に組んだことを受けて、当番組は同月15日から放送枠を毎週水曜日の19:55 - 20:54に移動。本編の直前(19:50 - 19:55)には、『もうすぐ魔法のレストラン』という前座番組を編成した[3][4]。放送枠のスライドは番組史上初めてであったが、視聴率は1桁台に低迷した。

2010年4月改編における『総力報道!THE NEWS』の終了・『Nスタ』の開始を機に、平日夕方のJNN全国ニュース枠が17:45 - 18:15へ移動したことに伴って、当番組では同月14日から水曜19時台での放送を再開。『もうすぐ魔法のレストラン』はこの改編で終了したものの、11月17日から2011年3月30日までは、毎週水曜日の午前(9:55 - 10:25枠)に『今夜の魔法のレストラン』という事前番組が放送された。

2012年10月8日から、放送枠を毎週月曜日の19時台に移動。同日のみ18:55からの拡大放送を実施したほか、長野博(出演開始の時点ではV6のメンバー)と小林さとねがレギュラー陣に加わった。小林はハイヒールモモコの長女で、当番組への出演を機に芸能活動を本格的に始めている[5]。さらに、2日前(6日)からはTwellVでも放送開始した(ただし遅れネット)。

2013年10月7日放送分から、タイトルを「魔法のレストランR(まほうのレストランレヴォリューション)」と改めたうえで、再リニューアルを実施。2014年4月14日放送分からは、高橋真麻フリーアナウンサー・元フジテレビアナウンサー)がレギュラー陣に加わった。高橋による関西ローカル番組のレギュラー出演は、当番組が初めてであった[注釈 4]。また、番組開始以来収録に使用してきたMBSスタジオ in USJ大阪市此花区)の閉鎖および、毎日放送本社B館(同市北区茶屋町)の運用開始(4月4日)に伴って、同月14日放送分から収録先をB館のBスタジオに変更している。

2016年4月13日から、放送枠を三度水曜日の19時枠へに移動。MBSでは、当該時間帯で実施していた『トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!』(TBSテレビ制作)の同時ネットを、遅れネットによる後日放送へ移行させた。同番組に代わって『東大王』がレギュラーで放送されるようになった2018年10月改編以降も、遅れネットの措置は続けられている。また、通常は20:00 - 21:57に編成されている『水トク!』(TBSテレビ系列の特別番組枠)を19:00から放送する場合には、前半の時間帯を当番組のレギュラー版か2時間スペシャル版に差し替え。『水トク!』内の番組については、当番組の終了後に関西ローカル向けの短縮版を放送している。

2016年10月からは、「マホレス」の略称を用いるとともに、タイトルロゴなどを一新。「マホレス」と書かれた二重丸状のロゴを、映像の左隅に常時表示させている。2017年4月からは、ミシュランガイドに「(飲食店選びや調理で)絶対にミスしたくない」というニュアンスを重ねた「ミスらん」を番組のコンセプトへ据えるとともに、河田直也(毎日放送アナウンサー)をロケ企画の進行役に迎えている。また、このリニューアルを機に、ロザン宇治原史規菅広文)が出演するロケ企画を定期的に放送するようになった。

放送開始から18年目に入った2018年の初回放送(MBSでは1月10日)から、番組タイトルを『魔法のレストラン』へ戻す一方で、スタジオでの調理パートを「得するかけ算レシピ!」(料理の味に加えて栄養を考慮した調理法を紹介する企画)にリニューアル。水野・長野・河田が続投する一方で、ロザンを正式にレギュラーに起用した。

なお、河田は2021年の4月改編から平日夕方の報道・情報バラエティ番組『よんチャンTV』(水曜分は当番組の直前まで生放送)全曜日のパーソナリティ(総合司会)へ異動することに伴って、同年3月で当番組を卒業。改編後の初回(4月7日放送分)からは、河田の後輩アナウンサー・三ツ廣政輝がロケを進行している。

その一方で、2020年頃からは、日清食品とのコラボレーション企画として番組オリジナルのカップヌードル(「トマトスープ→担々麺」「関西風すき焼きヌードル」)を開発。当番組の放送開始20周年とカップヌードルの発売開始50周年を迎える2021年の11月に、地域・期間限定商品として発売していた。日清食品ではカップヌードルに関するコラボレーション企画の依頼を一切固辞していたが、当番組のロケで水野が同社の担当者と会った際に「周年記念企画」を打診したところ、史上初のコラボレーションが実現。「トマトスープ→担々麺」(阪急うめだ本店および阪急百貨店公式ショッピングサイト限定で販売)ではイタリア料理・フランス料理・中華料理の要素を融合させていて、カップヌードルシリーズ史上初めてスプーンを付けているほか、湯を入れてから出来上がるまでの待ち時間をシリーズ史上最短の1分に設定していた。同月3日(文化の日)には、放送枠を2時間に拡大した[注釈 5]うえで、『水野真紀の魔法のレストラン?グルメ賢者100人が選ぶ!関西ど定番グルメNo.1決定戦 20周年記念特別企画『魔法のレストラン×カップヌードル』コラボ』という特別番組を放送した[2]
放送時間の変遷

期間放送時間(日本時間
2001.4.122002.3.28木曜 19:00 - 19:54(54分)
2002.4.42009.3.26木曜 18:55 - 19:54(59分)
2009.4.152010.3.24水曜 19:55 - 20:54(59分)
2010.4.142012.9.26水曜 19:00 - 20:00(60分)
2012.10.82016.3.28月曜 19:00 - 20:00(60分)
2016.4.132017.9.20水曜 19:00 - 19:56(56分)
2017.10.4現在水曜 19:00 - 20:00(60分)

番組内容

毎回1つのテーマに沿って進められるが、レギュラー放送は「通常版」(複数のコーナーで構成)と「スペシャル版」(飲食店でのロケ映像で全編を構成)に大別。1か月につき、通常版を2回 - 3回、スペシャル版を1回 - 2回のペースで放送する。

2010年代の放送では、通常版でもロケ取材の映像を中心に構成。中盤にVTR企画の「プロメテウスの炎?大ヒットの秘密?」、終盤にスタジオパートの「魔法のレシピ」、エンディングに「笑顔の食卓」を放送していた。2017年度からは一時、「グルメガイド『ミスらん』」を中心にしたVTR企画と、スタジオパートの二本立てで構成。
現在のコーナー
ミシュランガイド星付きシェフが選ぶ 本当に美味い大阪○○No.1決定戦
大阪市内にある特定のジャンル(○○)の飲食店に焦点を当てたランキング企画。ミシュランガイドで一つ星以上の評価を獲得した飲食店のシェフを対象に、実際に通ったなかで最も良かった店舗に関するアンケートを実施したうえで、上位に挙がった店舗をレギュラー陣とゲストが実際に訪れる。

コーナー名は付いていないものの、番組の終盤には、料理人がキッチンスタジオでの調理を通じてレシピを紹介する企画を放送。水野・長野・ロザンに加えて、2名程度のゲストが同席している。

制作局のMBSで平日の午後に『ちちんぷいぷい』(『よんチャンTV』の前身番組で河田・大吉が一部曜日の総合司会などを担当)を放送していた時期には、放送日(水曜日)が祝日と重なる場合に当番組とのコラボレーション企画を実施。「キッチンぷいぷい」(同番組内の料理コーナー)に水野やシェフが特別に出演したり、『ちちんぷいぷい』水曜日のレギュラー出演者が当番組の生放送にも登場したりすることがあった。
過去のコーナー
魔法の宿
関西とその周辺にあるお薦めの料理旅館などを紹介、番組独自の期間限定の格安プランを発表する。
魔法のデザート
話題の洋菓子店を一つ取り上げ、番組独自の格安のデザートを期間限定で販売する。
以前は「魔法のスイーツ」というコーナー名だった
まかない刑事
2001年に放送されたコーナー。石橋蓮司山本太郎が扮する二人の刑事が関西のまかないを捜査するコーナー。
まかない探偵
2005年4月から半年ほど放送されたコーナー。「野菜を食べよう!」をコンセプトに、関西に店舗を置く料理店のオーナーが、一つの野菜を使ったまかない料理を紹介する。
和食の花道?3つの魔法?
京都の日本料理店「菊乃井」3代目主人の村田吉弘が、家庭で簡単に出来る和食を実際に調理ながら紹介、おいしく仕上げる「3つの魔法」(ポイント)を指南する。このコーナーは、村田以外の料理人や当日のゲストが料理を披露する場合もあり、その場合は「和食」の部分が変わる。
魔法の男前(2009年4月15日 - )


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:114 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef