水野由多加
[Wikipedia|▼Menu]

水野 由多加(みずの ゆたか、1956年 - )は、日本の広告研究者。関西大学社会学部教授。大阪市出身。
概要

専門は広告研究である。ただし、個別の具体的な広告(作品と呼ばれるクリエイティブ、広告物)の論評や、マーケティング事例研究を超えて、学術的な水準で社会的なコミュニケーション現象としての「広告の研究」を行っている[1][2]

2007年から日本広告学会副会長[3][4]
学歴・職歴

1979年慶應義塾大学文学部社会学専攻卒業[5][4]、1999年青山学院大学大学院経営学研究科博士後期課程期間満期退学[4]、1979年(株)電通入社[4]、2002年 京都工芸繊維大学デザイン経営工学科教授[6]、2004年 関西大学社会学部教授[4]、2006年 博士(商学)学位取得[7]、2009年?2010年 アメリカ合衆国ミズーリ大学コロンビア校スクール・オブ・ジャーナリズム[8]客員研究員[6]
受賞学術賞

2000年 - 日本広告学会
学会賞(論文部門)

2004年 - 日本広告学会学会賞(学術図書部門)・・・対象図書『統合広告論ー実践秩序へのアプローチ』[9]

著書

(単著)『統合広告論ー実践秩序へのアプローチ』
ミネルヴァ書房、初版2004年、改訂版2014年、新版2024年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4623095421。 

(編著)『広告表現 倫理と実務』宣伝会議、2009年。ISBN 978-4883352289。 

(共編著)『広告コミュニケーション研究ハンドブック』有斐閣、2015年。ISBN 978-4641184275。 (妹尾俊之・伊吹勇亮との共編著)

(共著)『広告効果論ー情報処理パラダイムからのアプローチ』電通、2001年。ISBN 978-4885531477。 (仁科貞文編著)

(共著)『デジタルライフ革命ー顧客たちのeコミュニティ』東洋経済新報社、2001年。ISBN 978-4492554302。 (古川一郎他編著)

(共著)『マーケティング・ダイアログー意味の場としての市場』白桃書房、1999年。ISBN 978-4561661054。 (石井淳蔵石原武政編著)

(共著)『新マーケティング情報論』ナカニシヤ出版、2003年。ISBN 978-4888487825。 (大脇錠一ほか編著)

(共著)『メディアスポーツへの招待』ミネルヴァ書房、2013年。ISBN 978-4623059416。 (黒田勇編著)

(共訳書)『ブランド!ブランド!ブランド!:理屈を超えた強さをいかに築くか』ダイヤモンド社、2003年。ISBN 978-4478502136。 (ダリル・トラヴィス著木村達也・川村幸夫訳)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef